授業・宿題
1コマ50分授業。
テストについて
定期テスト(特に数学)は範囲が広く、難しいので、授業で習ったらできるだけ早く、ワークを解くことを意識する。
授業・宿題
1コマ50分、宿題は時々出される。地理の授業が面白い!
テストについて
定期テストは年5回、模試は年3回くらい実施される。特に数学が難しい。英語は、英単語の意味を問われるから、普段からコツコツ覚えることが重要。英語と国語、歴史総合、化学基礎、体育で小テストがある。
授業など
50分授業で、火金は7時間授業、ほかは6時間だよ 中学校から高校にあがったときは授業の速さにびっくりした!先生にもよるけどノートと黒板を交互に見る感じ(笑) グループワークが多い感じがする。みんなで分からないとこ教えあったりして理解を深めるよ!先生も休憩時間とかに聞きにいけば丁寧におしえてくれる! 宿題はあったりなかったり、でも毎日復習予習することは大切
テストなど
クラスや先生によってやり方は違うかもしれないけど、わたしは漢字小テストが週に1回(だったけど最近ないなぁ笑)英語の単語テストが週に1回、どちらも授業内でするよ 定期テストは年間5回、例えば国語では古典 現代文 と二つに分かれてるようになっているから 五教科でも合わせると10教科になるから大変。多い時は5日間くらい使ってテストするよ。テスト期間はテストの1週間前からだけど部活はあるとことないとこが!よく確認しておくと良いよ。 テスト期間はほんとに勉強する方がいい。二学期制だから3回分のテストが前期に反映するから注意!
授業など
どの授業でも進むスピードは中学のときとは比べ物にならない。 早くかつ正確に予習をしておくように。
テストなど
毎週あったりするから日頃からすこしずつ進めておくといいかも。