中二 1~3月
まだ受験は意識していなかった。宿題も多く、部活もあったため、チャレンジは何とかやっていた感じ。
中三 4月~7月
自宅でのチャレンジがなかなか進まず、塾に通いだした。
中三 夏休み
塾に通う毎日でした。
中三 9月~12月
塾での受験勉強と自宅に帰ってからのテスト勉強、受験勉強をとにかく頑張った。
中三 冬休み
休みはなく塾での勉強、自宅での受験勉強で、勉強、食事、勉強、睡眠の毎日でした。
中三 受験直前
とにかく問題を解きまくったので、 やることはやったと自信を持って入試直前を過ごせた。
中三 夏休み
宿題とか普通に勉強していた
中三 冬休み
ここが1番お勉強した気がする。
中三 受験直前
普通に1日5時間くらいお勉強して、課題などやっていた。緊張しないな。
中二 1~3月
部活に全力だったから受験は全く意識していなかった。平日は30分ぐらい授業の復習をメインにしていて、休日も部活があったから1時間未満ぐらいたまっている苦手なところをやっていた。
中三 4月~7月
受験のことは頭にはあったけど、まだ大丈夫だろうという気持ちだった。でも内申点はとっておきたいから定期テスト前はしっかりと勉強をしていたよ。
中三 夏休み
部活を引退したので、中一、中二の復習をメインに始めた。1日3.4時間勉強していたよ。そして復習しながらも苦手なところを見つけていって、どの単元が苦手なのか知ることを大切にしていたよ。
中三 9月~12月
受験チャレンジや出る基礎、オンラインライブ授業理社小テストクラスを使って本格的に受験勉強を始めたよ。出る基礎は毎日必ずやるように意識していた。平日は3時間、休日は6時間くらい勉強していたよ。
中三 冬休み
入試過去問を時間を計りながら解いて、当日を意識してやっていたよ!間違えたところの単元は出る基礎やオンラインライブ授業で確認してわかるまでやっていた!年末年始以外は11時間ぐらい勉強していたよ。生きてきた中でいっっちばん勉強を頑張った時期だったよ!
中三 受験直前
特に新しいことはやらずに、今までやってきた出る基礎やまとめてきたルーズリーフを確認していたよ。そして自分自身に「今まで自分はこんなに頑張ってきたんだから大丈夫!」と言い聞かせていたよ。すると落ち着くことができた。
中二 1~3月
実感があまりなく部活ばかりで定期テストのときくらいにしかあまり勉強出来ず普段は学校のワークをしてた!
中三 4月~7月
内申が関わってくるから定期テストの時めっちゃ頑張ったよ!
中三 夏休み
引退して平均8時間以上はしてた!特に苦手な単元を見つけてた
中三 9月~12月
定期テストの時は切り替えて終わったらすぐ受験勉強の切り替え大事にしてた! 平日は多くて4時間少なくて2時間してた!休日は6~7時間くらい!
中三 冬休み
いよいよ本番が近づいてきて焦ると思うけどいちばん頑張った!毎日8時間以上必ずしてた!でもこの日の半日休むとかしてon/offをつけてた あとは過去問めっちゃやるのみ!
中三 受験直前
今までの苦手な単元と教科やりまくった! あとは過去問をどんだけやるか! 何をしたらいいか前日とかなったからあらかじめTodoリストなんかを使って書いてみたら勉強できた!