これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
式典のみ着用。普段は私服。
この学校は新設校でまだ学校の行事や内容が詳しく決まった訳でもないので自分たちで作り上げていくことが出来ます。なので行事などの面はとても充実すると思います。勉強面では家で基礎的な事をインプットし、学校で問題演習したり、友達に説明したりするなどのアウトプットを行います。その際にタブレットを有効活用し、作業が捗るので勉強に取り組む時間が増えます。そして放課後、指定の教室で自習することが出来、勉強面でもとても充実すると思うのでバランスのとれた学校です!
この学校のパンフレットを見た時、生徒の自主性を重んじることや校則がないことなどが目に入り自由な学校生活が送れそうだと思ったことが決め手でした。それに、自分たちが一から作り上げていけるところも1つの魅力だと感じたのも大きかったと思います。
新設校なのでまだ経験したことないけど、 年に1回行われる予定です。
授業は1コマあたり45分で7時間授業です。(金曜だけ6時間)授業の進度は他校に比べて速いです。授業ではアウトプット中心に行うので暇だったりすることはないと思います。宿題の量は多い日と少ない日が極端に分かれます。宿題によりますが、提出までの猶予が付けられるものもあるので、そういうのを早めに終わらせておくのが宿題が多い日を作らないコツだと思います。
この学校は新設校で部活自体ができたてなので自分たちで部活をどのようにするかを作り上げていくという、あまりできない経験をすることが出来るところが1番の魅力です。これからどんどん活発になっていくと思うので、ぜひ入って自分たちのチームを作ってみてください。
生徒の自主性を重んじる学校なので校則は特にありません。常識の範囲内で学校にふさわしいものならアクセサリーをつけてもいいし、カラーリングも構いません。髪型も自由です。服装も標準服を着てくる人もいれば、私服を着てくる人もいます。 スマホは休み時間であれば使用OKです。
最寄り駅から20~30分かかるので、結構しんどいと思います。ですが奈良県全域から来ているため、電車を利用している人も多いです。また自転車通学の人も多いです。しかし、学校の近くは結構坂が多く急なので変速ギア付きか電動の自転車をオススメします。
基礎の基礎が詰まっている教材だから、わからない時、すぐに基礎に戻って確認できた!
受験は意識していなかった。授業の予習・復習と宿題をしていました!休日はたまってた<チャレンジ>をやっていました!
意外とサクッと終わります! みんなが素敵な春をつかめますように!
マークテストで、4,5,6,7,8,9,10択ぐらいあって、難しかったです。
手袋つけてけば良かった笑