中二 1~3月
特に受験のことは考えていなかった。
中三 4月~7月
少し意識するようになって1、2年の復習をするようになった。
中三 夏休み
勉強する時間を増やして苦手なところを勉強していた。
中三 冬休み
過去問をたくさんといた。
中三 受験直前
基礎の部分や大事なところを勉強していた。
中二 1~3月
全く受験に対して考えていなかった。テストも毎回同じような点数で塾に通ったが続かなかった。
中三 4月~7月
相変わらずテストの点数は変わらず、受験する学校も悩んでいた。特に受験に向けての勉強もしていなかった。
中三 夏休み
あまりにも受験に向けてテストの点数が上がらず、進研ゼミに送ってもらった教材をできる限り勉強した。
中三 9月~12月
合格判定模試をしたりして、行きたい高校を考えたが将来何をしたいかが分からずとにかく資格が取れて、社会に役に立つスキルを身に着けるため商業高校を受験することに決めた。その為、特色選抜での面接や自己アピール文等を教材を参考にした。 勉強については教材が多すぎて正直どこから手を付けるか迷ったが、とにかく基礎と過去問を集中してやった。
中三 冬休み
特色選抜だったので過去問を新たに買い、過去問を集中してやった。苦手な数学・英語は教材を使い、繰り返しやった。
中三 受験直前
とにかくスタートが遅かった為、時間が足りなく過去問・基礎・面接を集中してやるのみ。
中二 1~3月
中1から中2の復習していた。
中三 4月~7月
苦手なところ探し始めた。
中三 夏休み
苦手なところを攻略するため、それ専用のワークを買って、何回も繰り返した。
中三 9月~12月
入試によく出る基礎シリーズを使って重要なところを何回も繰り返した。また、リスニングを毎日していた。
中三 冬休み
過去問を解いて、解けなかったところを厳選予想問題を使ってやった。
中三 受験直前
重要なところや不安なところだけを見て、前日は、早く寝た。