奈良県 一条高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

月火木金1コマ45分×7、水1コマ45分×6だけど、単元テスト中は40分になります!放課後に職員室に行って先生にわからないところを聞くこともできます!宿題はほとんど毎日出されるけどできない量じゃないので、部活に行っていてもできます!

テストについて

週に古文単語テスト、英単語テスト、現代文単語テストなどがあり、私はほとんどずっと単語帳を持ち歩かないと間に合わないレベル。テストは中間テストの代わりに単元テストが2個あり、期末テストは普通にあるのでほとんど毎月定期テストです。単元テストのときはほとんどの部活はあるけど期末になるとないので、単元テストで部活が忙しくてできなかった人は期末で取り返すのがいいです。学校で1年間に6回ぐらい模試を受けれるから、自分がどこの位置にいるのか定期的に分かるのがありがたいし、モチベーションにも繋がります!

2024年度情報

授業・宿題

宿題は教科によって出る量がちがう!毎日授業の振り返りをかかないといけなくて、それを提出するだけでかなり成績の助けになる!放課後職員室の前で先生が生徒にマンツーマンで勉強を教えていて、分からないことがあると丁寧に寄り添ってくれると思う!

テストについて

単元テストが一学期に2回、期末テストが1回の計3回で、毎月テストがあります。進研模試も年に3回くらいあります。英語や国語なんかは週に1回のペースで小テストがあります。期末テストはその学期の範囲が全て出るので、日頃から勉強内容を定着させることが大切!部活は単元テスト期間は30分間の練習で、期末テストの1週間前から30分練習、期末テスト期間中は部活が休みになります。

2023年度情報

授業・宿題

45分授業の7時間目まで、水曜は6時間目まで。予習をしなくてもいい教科もあるけど、しておくに越したことはない!復習はしておかないとテストの時大変!

テストについて

月に1回くらいのペースで単元テストがあり、年に3回定期テストがあるよ。定期テストに単元テストの範囲も入るので結構テスト範囲は広い!

2023年度情報

授業・宿題

宿題の量が多い教科もあって大変だけど、授業中にみんなの好きな音楽をかけたり等のユニークな授業もあって、毎回新鮮な気持ちで授業に臨めます! 分からないところがあったりして躓いても、放課後等に聞きに行くと先生方がホワイトボードを使って一対一で丁寧に教えてくださるから安心です!

休校時の学習サポート

休校になったとき、YouTubeで授業動画を出してくださったので家でも授業が受けられて安心でした。 ライブ配信形式の授業もあったので分からないところがあればすぐに聞けるしとても分かりやすかったです。 学校が再開されてから休校分のところを教えてもらう教科もあってとても助かりました!

2021年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×