合格への記述対策
持ち運びにもちょうどいい大きさで電車や車に乗る 空き時間に見て確認することで少しずつ 苦手を克服していけたと思うよ。 間違った問題にチェックをつけることができるから自分の苦手を知ることができ 何回もチャレンジ できたよ。
入試完全予想リハーサルテスト
自分が 志望者の中でどれぐらいの順位にいるかをわかることができ、やる気を高めることができた。
合格への過去問セレクト5(オプション教材)
受験前はとにかくセレクト5をひたすらやってた。
入試直前FINALシリーズ(リクエスト教材)
要点を復習するのにちょうど良かった。
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
とっても分厚かったけれど終わるたびに達成感があった。
オンラインライブ授業 理社小テストクラス(理社)
オンラインライブはたくさんの人が参加してチャットをしていたり、先生の教え方が上手なだけでなくテンポが良くて楽しく受けられる点がまるで塾みたいです。理社オンラインは単元ごとに毎回30分間で徹底解説&演習ができるので知識の確認、整理に有効活用させていただきました
受験レッスン/受験チャレンジ
量と内容がとても充実しており、何から手を付けていいかわからない時にはとにかく5教科が封入されているこの本を解いていました。3段階の難易度で自分が今どのくらいかを目視できるため、志望校を決めるのにもお世話になりました
定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)
先生によってテストの内容、難易度、対策方法は大きく変化するため1回目のテストは点数が取れないことがあったけど、定期テスト厳選予想問題は入試のような形で基礎から発展まで対応しており点数が安定した
入試によく出る基礎シリーズ
この教材を何周もすればテストの点数がグッと上がったし、要点がまとめてあるからテストが近づいてきたときもいい復習になった。 間違いやすいところにマーカーを引いたり自分なりに書き足していったりして工夫して使った。自分の中では1番お気に入りの教材!
受験レッスン/受験チャレンジ
基礎の問題から難問まで順を追って解くことで、自分がどこでつまずいているのかを知ることができた。 間違えた問題には印をつけて定期的に復習することで実力がついたと思う。
入試完全予想リハーサルテスト
受験の前に似たレベルの問題を解くことができて、ミスしやすいところの最終確認をすることができた。本番通りのスケジュールで解いたから入試も落ち着いて受けられた。