授業・宿題
毎日7限まであります。小テストも あります。宿題も毎日あります。 部活との両立はけっこう大変です。
テストについて
定期テストは年5回、長期休みのあとは確認テスト、校外模試も年に何回かあります。全教科ではないけど毎週小テストがあるので大変です。 定期テストの1週間前から基本部活は休みになります。
授業・宿題
予習していくのが前提で、予習しないと授業についていけないことも…。先生は面白い先生が多く、授業もスピードは速いけど、とても面白い! 1日7限あり、今までに比べると長いと思うが、1限あたり45分と短く、あっという間に授業が終わってしまう!
テストについて
定期テストは年5回、進研模試は年6回ぐらい。その他にも、英語の小テストが2種類、古文の小テスト、漢字の小テスト、数学の小テストが毎週1回ずつあるので、少しずつ暗記するのが鍵! 部活によってテスト前の休みが変わるから毎日の予習復習や、授業でしっかり覚えるのがとっても大切!
授業・宿題
数学の授業のスピードが結構速い!英語は予習が当たり前になります!でも先生方のサポートも手厚く、質問するとわかるまで優しく教えてくれます! またこの高校は2年生になると「探求」という授業が入ってきて理系文系関係なく興味のあることをそれぞれで分かれ、チームになって学んでいきます!フィールドワークも多くてたのしいです!大学のゼミみたいな感じだと思います!
テストについて
私の学年から中間テストがなくなり単元テストと期末テストがあります!単元テストはほぼほぼ中間テストみたいなものですが、各教科の単元が終わるごとにテストがあるので日々コツコツ課題を終わらせていかないと大変です…期末テストは範囲が広くて単元テストよりも難しいので早めにテスト勉強を始めたほうがいいと思います!小テストは英語の単語と漢字、古典の古語が1週間に1回にあります。部活はだいたいテスト1週間前からoffになります。また模試や実力テストも一学期に1、2回あります。