奈良県 桜井高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

入試問題はまだ解かず、覚えていない部分の覚え直しや、模試の問題の解き直し。

中三 冬休み

入試の過去問を何回も解いて、解ける問題を増やした。 何回も間違えた問題は、出る基礎を見て覚えなおした。

中三 受験直前

今まで解いたワークなどを見返して、不安なところの問題だけ解いた。

2024年度情報

中三 4月~7月

中三の春休み(3月から4月) 受験生の実感が全くわかなかった。1~2年生の復習をゆっくりはじめた。

中三 夏休み

中三の夏(7月から8月) 周りのみんなが塾で何十時間も勉強し出してやっと焦りだした。 7月中に中三までの基礎を復習して自分の苦手分野を探した。8月はその苦手分野を重点的にチャレンジでもう一度復習した。

中三 9月~12月

中三の秋(9月から11月) 急に受験生抜け出したい期。もうやる気もないしどんどん近づいてくる私立入試に焦りと不安で溢れた。ちょっとやる気のないときは寝る前にチャレンジの暗記ブックなどをパラパラ見返すなどしていた。11月後半 過去問とチャレンジを両立して使っていた。

中三 冬休み

中三の冬休み ラストスパートで苦手分野を0にすることを目標に何度も問題にとり組んだ。入試過去問から解けない問題に印をつけて時間をおいて解き直すようにした。

中三 受験直前

自分を信じるだけ!

2023年度情報

中二 1~3月

授業の予習復習と宿題をしていました。 30分から2時間ほど勉強していました。

中三 夏休み

ワークを最初から解き直してみました。部活を引退し時間があったため、間違えた問題、間違えやすい単元を重点的に勉強しました。

中三 冬休み

過去問を何度も解きました。

中三 受験直前

数学の解いた問題を見直して解き方を確認したり、社会を暗記したりしました。

2023年度情報

中二 1~3月

受験の意識が全くなかった とりあえず復習していた

中三 4月~7月

全く意識せず、定期テストを頑張っていた テストの直しをしていたからある程度1、2年のことも覚えていた

中三 夏休み

今までの復習を徹底してやった

中三 9月~12月

定期テストで受験勉強の時間がとれなかった

中三 冬休み

復習をみっちりした

中三 受験直前

過去問をといてわからないところを進研ゼミの教材で復習していた

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×