奈良県 橿原高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

夏休みにやる気が出ず、あまり中一・中二の復習がはかどらなくて自己嫌悪がすごくあった。でも家族の言葉で何とか〈チャレンジ〉のレッスンで復習を終えることができたよ

中三 冬休み

どんどん当日が近づいてくるにつれ、焦りが出てきて不安もいっぱいだったけど、入試過去問を時間を計って解いていたよ。これまでの人生で1番勉強した期間だった。

中三 受験直前

1日前は過去の自分を信じて、当日に実力が出せるように気持ちを落ち着かせることに集中したよ。持ち物の確認と自分の得意な単元の確認を入念にしたよ。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は全然意識せず部活を頑張っていたから平日の放課後や土日も全然勉強していなかったよ。けど絶対ちょっとでもしておいた方がいいと思うよ

中三 4月~7月

受験生の自覚がなかったし部活もあったので内申点を取ることだけ考えていた。だから定期テストの勉強は頑張っていた

中三 夏休み

全然受験生の自覚が出てこなくて遊んでたかな。けどちょっとでもやっとくべき!やる気が出た時は学校で配られた3年間の総復習ができる教材を自分の好きな教科からやって集中してきたら嫌いな教科も勉強していた

中三 9月~12月

受験生の自覚を持って夏休みにやっていたオンラインライブ授業の録画を見ていた。内申点も大事だからテスト前はテスト勉強に集中していたよ

中三 冬休み

時間を計って過去問を解いたり入試直前ファイナルとかで苦手を克服していた。でも得意教科の方がやる気が出るから得意なのを伸ばすこともしていた

中三 受験直前

今まで勉強沢山していたからすることが無く何をすればいいか分からなかったけど新しいことはやらずに前に解いた一問一答とか暗記をして自信をつけていた

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退したばかりで、あまり受験生という自覚がなく、あまり勉強できなかった。

中三 冬休み

受験生という自覚を持って、ずっと入試頻出テーマ攻略を黙々とやっていた。

中三 受験直前

過去問とかもやらずに社会や理科の基礎を固めていた。

2024年度情報

中二 1~3月

特に勉強せず、いつも通りに定期テストをして、テストが終わっても受験勉強はしなかった。

中三 4月~7月

受験勉強の方法について全く分からず実感もわかず勉強出来てなかった。定期テストは慣れていた。

中三 夏休み

夏なのに受験勉強方法が分からず、課題に追われていた。定期テストは慣れてきたのか勉強方法が良くなった。

中三 9月~12月

この頃からやっと参考書などの使い方がわかり、本格的な勉強をした。自分に合った参考書が良かった。

中三 冬休み

課題を早くに終わらせて、参考書を進めた。

中三 受験直前

過去問は量を解けば慣れてきて傾向が分かり、自分の苦手なところも確認できる。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×