奈良県 畝傍高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

最初は慣れるまで大変ですが、慣れたら思っているほどハードではありません。

テストについて

定期テストは年6回行われます。教科書の内容をしっかり理解しておけば、そこそこの点数は取れるはず。

2023年度情報

授業・宿題

通常は一コマ45分です。授業スピードはかなり速いです。

テストについて

定期テストに加え、小テストなども頻繁にあります。模試もあります。

2023年度情報

授業・宿題

一コマ45分の7時間授業なのが他の県立高校とは少し違うところかな、と思う

休校時の学習サポート

授業動画の配信など

2021年度情報

授業など

授業のスピードは中学校の頃とは比べものにならないくらい速いです。とくに、数学は速く、難易度もあがるので、わからなくなったときは、早めに解決しておかないと、授業についていけなくなります。宿題は2時間もあれば終えられるし、学校にいる間に仕上げてる人も結構います。テスト前の提出課題は、毎日こつこつやっていれば、そんなに大変ではないですが、テスト1週間前からやり始めると、終わらなくて(とくに数学)徹夜して終わらせたと言う人もいます。

テストなど

小テストはクラスによってバラつきはあるみたいですが、私のクラスは数学の章末テスト以外はありません!テスト範囲は1、2週間前から教科ごとに発表されていきます。数学は一定の点数以下を取ってしまうと、集いと呼ばれる補習にいかないといけないので、大変です。定期テストは9~13教科あるけど、こつこつやって、苦手を作らなければ、ある程度いい点数は取れるとおもいます。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×