これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
近鉄の八木西口駅、大和八木駅、JRの畝傍駅が最寄りです!!平坦な道で、歩いて10~20分くらい。JRは本数が少ないので、注意が必要!!
創立100周年を超える高校。だからといって施設が古いままというわけではなく、新校舎の設立など、「進化する伝統」をモットーに、日々成長を続けています。
勉強だけでなく、行事も充実していたから。
かなり自由度が高く、展示や舞台発表、屋台等が充実していて盛り上がります。後夜祭もあります。
最初は慣れるまで大変ですが、慣れたら思っているほどハードではありません。
季節に合わせて半袖、長袖、ベスト、ブレザーを着ることができます。
非常に自由度が高く、家にいるような感覚で部員たちと話せます。
髪型は自由ですが、パーマ、染色はダメです。スマホは持ち込み可能ですが、必要時以外は基本使用禁止です。アルバイトは禁止になっています。自由度は高めだと思います。
周りの人が塾で部活をやめたり長時間勉強で生活リズムに狂いが出ている中、予習と復習を理解できるまでして授業で確認するだけで実力がついたので早い時間に寝れて学校の授業や部活に力を入れることができた。
受験勉強が迫っていることから少し焦っていたがまだ本格的に勉強は始めていなかった。 休日に集中して定期テスト対策をして平日は学校の提出物の仕上げとチャレンジを30分くらいしていた。
部活で時間がなくて塾に行かなくてもゼミだけで合格は狙えるからゼミを信じて! 複数の教材に浅く取り組むよりかは少数の教材に絞って集中的に深く取り組む方が解き方のパターンや考え方が頭に入るよ! 自分は早く寝て次の日朝早く起きて早く学校に行って勉強していたよ!睡眠は唯一の楽しみだったので毎日の睡眠は大切にした。睡眠を削って勉強する必要はないと思うよ。【知っトク勉強法】歯磨きをしている時やドライヤーをしている時の時間が無駄なので洗面台の横に英単語や英語の文型を書いた紙を張っていた。
数学が大問2から難しめで少し焦った。
同じ学校の友達と一緒に電車で行った。
マスクを徹底してつけたり、手洗いうがいを心がけたりして体調を常に万全な状態にしていたよ。12時前には寝るようにして入試当日と同じくらいの時間に起きる生活を1、2週間続けたよ。