中二 1~3月
受験を全く意識していなかった。復習もよっぽどの事がないとしなかった。毎日の授業と宿題、チャレンジのレッスンだけを取り組んでいた。
中三 4月~7月
受験を急に意識し始めて、毎日の復習を始めた。チャレンジにも以前よりも真剣に取り組むようになった。
中三 夏休み
受験に向けて1、2年で分からなかったところ、特に数学が苦手だったから重点的に復習をした。勉強ばかりしていたら緊張してしまってしんどいと思ったから、友達と遊んだり、息抜きをして頑張っていたよ。
中三 冬休み
私は私学を受験して受験が早かったから冬休みは本当に頑張ったよ。入試によく出る基礎を何度も繰り返して暗記をしたり、過去問を何度も解いて形になれたよ。また、面接があったからその練習も友達や家族に手伝ってもらいながらやったよ。
中三 受験直前
緊張と不安で大変だった。でもこれまでやってきたことを信じていつも通りの勉強、過ごし方をするように心がけてたよ。何より焦らず自分を信じて!
中二 1~3月
受験する高校をなんとなく絞った。
中三 4月~7月
受験勉強は全くしていなかった。 しかし、定期テストの対策は怠らずにしていた。
中三 夏休み
まだ部活をしていたから、あまり勉強はできていなかった。 夏休みの課題にずっと追われていた。
中三 9月~12月
ようやく受験勉強を始めた。しかし、何もない日は平日2時間ほどしかしていなかった。
中三 冬休み
とりあえず昨年度分の過去問を解き、そこで間違えた問題を見直した。 お正月でも勉強は続けた。
中三 受験直前
過去4年分の過去問を解いた。何回も解き直して解けない問題をできる限り減らす努力をした。
中二 1~3月
受験を全く意識しておらず、懇談のときには先生にも心配されるほど、今思えば危機的な状況だった。
中三 4月~7月
部活もあり、二年生で頑張った分少し燃え尽きてしまい、あまり勉強できなかった。
中三 夏休み
受験勉強をしないといけないと思いつつ、あまりできなかった。
中三 冬休み
記述問題が多かったため、記述問題になれるために、厳選予想問題などを使い、時間を計りながら少しずつなれるようにした。
中三 受験直前
英語は英検のおかげで80点のみなし点があったため、志望校の入試問題で一番難易度が高いけれど、一番伸ばしやすそうな数学を特に一生懸命勉強した。 それでも、実際に入試の日になるともし何かあったら、パニックになってしまうのではないかという心配があったので、日曜日に母にお弁当を作ってもらい、実際の試験時間に合わせて過去問を解いたりもした。