中二 1~3月
宿題はしっかりとするのとテストは点数をとる。3月からは1・2年の復習などもしてたよ。復習は1・2年のチャレンジをさかのぼっていたよ。予習も凄く大事!
中三 4月~7月
テストは大事!テスト週間は早めに対策。ワークを最低3周ぐらいしてたよ。テスト週間ではないときは1・2年の復習!公立の過去問を試しに解いたりしたよ。
中三 夏休み
私は合唱部で8月に大会があり毎日練習があったので、午前練習午後は出る基礎を見てたよ。部活の休憩時間などでも見て毎日50個言葉を覚える勢いでやっていたよ。1・2年の復習大事!
中三 9月~12月
進路が決まる時期。二学期の内申が大切だからテストはしっかり対策してた。11月ぐらいからはテストも落ち着いたので過去問を買ってやっていたよ。受験チャレンジの冊子で苦手を潰してたよ。解き方の解説もあるから便利!
中三 冬休み
過去問や厳選予想問題をしていたよ。お正月も勉強していたよ。苦手をもうヤバいほど潰す期間。冬休みが勝負だから苦手はほって置かないで見つけたら潰そう!
中三 受験直前
難問は絶対にやらない方がいいよ。直前に難問をやったら不安になるだけ。過去問を時計で計って最終確認したり出る基礎を読んだりしていたよ。特にこの時期流行り病があるから体調には気をつけよう!
中三 夏休み
中学3年の夏、中1.2の復習を部活引退後にして、苦手を炙りだす。 並行して、高校を選びだす。
中三 冬休み
志望校を選ぶ。 志望校の過去問をやりはじめる。 予想問題、厳選問題から志望校の過去問に似た問題をした。
中三 受験直前
体調管理と、受験時間に合わせた生活設定をする。受験開始より、2時間前には起きる。
中三 夏休み
苦手な教科(数学、英語)の復習をメインにやっていた。
中三 冬休み
過去問をひたすら何度も解き直していた。問題傾向を頭に入れるようにして解いていた。
中三 受験直前
心配なところをメインに解き直したり、もう一度まとめ直したりしていた。あたらしいことはしなかった。