中三 夏休み
部活を頑張りながら溜まっていた中3チャレンジや受験チャレンジを、やっていた
中三 冬休み
過去問をずっと解いていた
中三 受験直前
単語の復習をしていた
中二 1~3月
受験勉強はほとんどやっていなかった。学校の課題や復習以外は何もしていない。休日にオンライン授業を見たりしていたくらい。
中三 4月~7月
まだ受験生って言う実感が湧かなくて中一、中二の時と勉強量は変わり無かった。
中三 夏休み
早めに課題を終わらせて今までの授業の復習をしていたよ。まだ部活があったからガッツリ勉強はできてなかったけど1日に約3時間は自習していた。チャレンジの過去のオンライン授業や、模試を解いていたよ。
中三 9月~12月
塾に入ってチャレンジと掛け持ちしていたよ。チャレンジでは主に社会や理科、英語で使ったよ。数学や国語は、つまずいた時に活用してた。テストの回数が増えて、1日の勉強量も約5時間くらいになったよ。 この時期のテストは凄く大事だから2週間前からテスト勉強を始めた!
中三 冬休み
チャレンジから届く、過去問や予想問題、模試などを活用して入試の練習をしていたよ。1日7時間くらい勉強してた。曜日ごとにルーティーンを作って過ごしていたよ。 月曜日は英語と国語!などと決めておくとスムーズに勉強が進んだ!大晦日と正月は勉強しない日にしてたよ。
中三 受験直前
直前は今までのノートやゼミの予想問題を見るくらいで勉強しまくることはしないように気をつけてたよ。やばいやばいって色々詰め込むと逆に焦るから直前はリラックスして復習をしていたよ。
中三 夏休み
そろそろ本格的に意識しないといけないなと思って復習を頑張っていた。
中三 冬休み
過去問を解いて傾向をつかんで、解けない問題は解説を聞いたりして基礎から確認していた。
中三 受験直前
自分ができる問題の解き方を忘れていないか、かるく確認していた。
中三 夏休み
公立の過去の入試問題を5年分程度解いて、できる・できないの実力を知った。
中三 冬休み
推薦入試を受験することに決まっていたので、面接や小論文対策をした。
中三 受験直前
小論文の過去問を解いたり、時事問題に関する言葉を覚えてニュースを調べたりした。