兵庫県 神港橘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「学力検査」の問題

数学の今まで入試に出ていなかった範囲が出た
過去問を信用しすぎず全ての範囲を薄くでも復習するべき

2024年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

字数は400文字で、観光事業に関するお題だった。B5の用紙にびっしりと観光事業の停滞に関して書かれていて「あなただったら観光事業を活性化させるためにどんな企画をしますか」と聞かれた。
テーマに対して、自分がどう思ったのか、なぜそう思ったのか、どうしたら良いか、最終的に何が言いたいのかを的確に示してまとめたよ!文を書く前に空きスペースに自分の考えを簡潔に書き出しておくとスムーズに作文できるよ!

「面接」で聞かれた質問

質問は3つで、集団面接(4人)だった。1つ目に「志望理由を高校で頑張りたいことに絡めて教えてください。」2つ目に「中学校で頑張ったこと。そこから学んだことを教えてください。」3つ目に「商店街の賑わいを取り戻すにはどうしたらいいと思いますか。」と聞かれた。また、2、3は挙手制。
他の人が答えている間は聞きながら自分の考えをまとめて、話す時も噛んでもいいからとにかく伝えようとしている姿勢を見せる!質問されている時や返答している時は試験官の目の辺りを見るといいよ!

2023年度情報

「学力検査」の問題

社会で知らない国について聞かれた問題があったこと。
他の知っている国に当てはまるものを考えて消去法で選んだこと。

2023年度情報

「作文(小論文)」のテーマ・字数

株式会社の役割とその課題(450~500字、50分) 例年と形式が違っていた(横書き→縦書き、2問→1問)。
落ち着いて臨むことを意識した。練習でやったことにこだわらず、段落数や記述する順番を変更した。

「面接」で聞かれた質問

自己PR、高校でやりたいこと、「なぜ公衆電話がなくなってきつつあると思うか?」  4人で1グループ、1グループ15分、試験官2名。挙手制で当てられる。
挙手を積極的に行い、前の回答者とは違うことを言った。

2022年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×