中二 1~3月
とにかく、学校の教材を使って勉強していた。
中三 4月~7月
部活を引退し、気が抜けていた。 中1の復習をしていた。
中三 夏休み
今まで習ったことの復習、苦手な単元、科目の基礎固めをしていた。
中三 9月~12月
応用問題を対策するために、今までの学校でのテストをとき直した。 推薦入試を受けるので、面接と小論文の対策をした。
中三 冬休み
問題集などを解いた。 過去問を買って、ひたすら解いた。 面接の練習をした。
中三 受験直前
推薦入試を受けました。(推薦で合格したので一般入試は受けていないです) 基本的によく聞かれることだけ覚えて新しく覚えることはしませんでした。緊張しててもしてなくてもとにかく深呼吸をして落ち着かせていました。
中三 夏休み
成績が伸びないのでチャレンジを始めてみました。1日最低4時間は勉強していたよ。私はゼミを始める前は副教科の勉強の仕方がよく分かっていなくて、成績が伸び悩んでいたけど、ゼミは副教科の講座もあって、勉強する所を教えてくれたから、内申点をupすることが出来たよ!
中三 冬休み
入試の過去問を毎日解いていたよ。 最低5時間は毎日勉強していたね。
中三 受験直前
テレビで「暗記系は寝る前にやると記憶が定着しやすい」と聞いたので、入試によく出る基礎を寝る前に声に出して覚えて、朝起きてから赤シートで隠しながら全部言えるかどうかチェックしていたよ。
中三 夏休み
あまり焦らず1日1時間ほど勉強していた
中三 冬休み
過去問を解き始めて、何回も繰り返し過去問を解いていた
中三 受験直前
応用問題はせずに暗記に力を入れていた
中三 夏休み
このときもまだ部活が毎日のようにあって、疲れて帰って来たが、少し休憩してオンライン授業に取り組んだり教室の授業に取り組んだ!
中三 冬休み
お正月はグータラしてしまったが、オンライン授業にしっかりと取り組んだよ!
中三 受験直前
推薦に落ちて、落ち込んでいたけれど「次こそは絶対に合格する!」という気持ちで頑張ったよ。 推薦で落ちてしまっても、まだチャンスはある!この事を忘れないで♪