失敗エピソード
お母さんが張り切ってカツ丼を作ってくれたんだけど、量が多すぎて食べ終わるのが次の試験のギリギリだったから、お弁当の量は気持ち少なめでお願いとお母さんに頼んだ方がいいよ!
緊張撃退法
私は後ろの席が幼なじみだったので、後ろから背中を叩いて気合いを入れてもらったよ。あとは、私が1番賢いんやっ!って思いながら挑んだよ。
持って行くべきグッズ
2月受験で既に合格したクラスメイトからメッセージを集めて、それをまとめて受験当日に持って行って、テストが始まる前に「合格パワーをください…」とメッセージに唱えてパワーを貰ったよ。
持って行くべき教材
入試によく出る基礎
入試直前の心がまえ
落ちることを考えない。絶対受かるって常に思って心に余裕を持たせるとケアレスミスも減る。
失敗エピソード
エアコンが効いていなかったのでカイロは必須!
緊張撃退法
緊張はしませんでした。推薦は倍率が高く落ちるもんだと思っていたので。
持って行くべきグッズ
カイロ:手がかじかむとうまく字が書けなくなって焦りました。寒かったときように予備で持っていくといいかも。 時計:時計がない受験会場がある。
持って行くべき教材
暗記ブックなどの小さな冊子。コンパクトなものの方が会場では扱いやすいです。
失敗エピソード
緊張していたので落ち着くために目を閉じたり自分の気持ちに目を向ければよかった
緊張撃退法
朝友達と受験会場まで行って、私たちなら合格すると言って活を入れた
持って行くべきグッズ
自分で作った友達とお揃いのお守り、これがあればひとりじゃないって思えた
持って行くべき教材
入試によく出る基礎を試験前に読んだ
入試直前の心がまえ
体調管理は大事だよ!夜遅くまで勉強したい気持ちはわかる!でも、受験できることが一番!(朝起きてやる方がいいみたいだよ。) このご時世、体調を崩さないように頑張ろう! (濃厚接触者になって別室受験した人より)
失敗エピソード
手がちゃんと動かせるようにカイロを持っていったりしたらよかったな…
緊張撃退法
手をストレッチしたらいいかも!
持って行くべきグッズ
温かいお茶!これを飲んで心を落ち着かせたよ♪
持って行くべき教材
入試によく出る基礎はとても役立った!車のなかで読んだよ!