中二 1~3月
受験は意識していなかったけど、内申点が大事な時期なのでチャレンジのオンラインライブ授業などを活用してテスト対策していた
中三 4月~7月
少しずつ学校見学に行き、内申対策をしていた
中三 夏休み
チャレンジの夏期講習に参加して少しずつ復習をしていった
中三 9月~12月
理社コースを受けて理社の勉強をし、受験チャレンジに取り組んだ
中三 冬休み
ゼミの冬期講習を受けたり、過去問や問題集の間違えた部分をセレクト5を使って苦手潰しをしていた。私は英語系の学校を志望していたので長文をとにかくやっていた
中三 受験直前
過去問をたくさん解いて自分に自信をつけていた。国際科だったのでほとんど英語をし、私立前は苦手なところだけを重点的に取り組んだ
中二 1~3月
少し受験に対するそわそわ感はあるもののそんなに勉強のスイッチは入らなかった 目の前のテストに向け頑張った
中三 4月~7月
テストを頑張って内申点をあげるためにテスト前にワークを何周か解いた
中三 夏休み
とりあえず夏休みの宿題と、いきたい高校が国際系だったから英語を頑張った
中三 9月~12月
セレクト5の英語を何周も解きまくった
中三 冬休み
ゼミの入試過去問の英語を何度も解いた 国語と数学もすこし解いた
中三 受験直前
ずっとやっていた英語の長文とおんなじレベルのものをたくさんといて速く読めるように練習を重ねた
中二 1~3月
定期テストに備えて、土日は平均5時間くらい勉強していました。受験は意識してたけど、復習のやる気が全くなかったです!
中三 4月~7月
定期テストは相変わらず頑張っていたけど、受験勉強は手付かずでした。好きなゲームをたくさんしてました!
中三 夏休み
夏休みに入っても気持ちを切り替えられず、そんなに勉強できていなかったよ。中学校からの課題を毎日してました。
中三 9月~12月
行事と、受験勉強の両立が大変だった。受験Challengeを使って勉強を頑張っていたよ。
中三 冬休み
私立や一番いきたい高校の過去問を解きまくった時期でした。とにかく時間を計りながら解いて、効率よく勉強をすすめていました。まわりと比べず、三が日はゆっくり過ごしました。
中三 受験直前
面接の練習を中学校の先生たちに緊張がなくなるくらいたくさんしてもらいました。新しいことは何もせず、過去問や志望動機の見直しをしていました!
中三 夏休み
ゼミで中1から今まで習った所を復習していた
中三 冬休み
志望校の過去問を解いたり英検の過去問を解いていた
中三 受験直前
英語になれるためにリスニングを良くしていた