兵庫県 三田祥雲館高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活を7月に引退したので、勉強時間が増え志望校に間に合わないと思い毎日10時間ぐらい勉強した。社会の地理が苦手だったので、そこを重点的に完璧に勉強した。 あと、その他の教科は基礎固めを中心に、ワークを極めた。

中三 冬休み

夏休みと同じくらい勉強して、受験チャレンジと、よく出る基礎をよく活用した。

中三 受験直前

今までやってきた中で、不安な単元を見直したりした。この時期だからこそ基礎を見直した。

2024年度情報

中二 1~3月

エベレスの問題を今まで以上に真剣に取り組むようにしていた。月曜日と木曜日が本講座で、土日はその週に解いたエベレスの問題を解きなおししたり、レベルup問題に取り組むようにしていた。

中三 4月~7月

いよいよ受験生だ!と、やる気でいっぱいだった。今までの勉強のペースを乱さないこと、エベレスの一回一回の授業を大事に真剣に取り組むことを意識していた。また定期テスト対策と並行して、中1中2の単元の復習もしていた。

中三 夏休み

1学期の期末テストで点数が下がってしまったことが悔しかった時期でした。そのため夏休みが始まる前から、しっかり夏休み中の勉強の計画(←超重要だと思います)を練りました。過去問を解こうか迷っていましたが、夏休みはとりあえず基礎をしっかりかためたいと思っていたので出る基礎でしっかり基礎をかためました。

中三 9月~12月

受験チャレンジをたくさん使い始めました!この頃から休み時間や昼休みも勉強するようになったので、受験チャレンジは主に学校でやっていました。1学期の期末テストで点数が下がって以来、伸びづらくなったのが辛くなっていた時期でしたが、それでも諦めず勉強し続けていたため、2学期の期末テストでほとんどの教科で90点以上取れました。

中三 冬休み

夏休みと同じようにしっかり計画を練ってから、冬休みを迎えました。とりあえず私立の過去問や推薦入試の過去問を解きまくったり、公立の過去問もちょくちょく解いていました。エベレスや過去問で難問をたくさん解くのはもちろんなのですが、理社の基礎(暗記部分)もしっかりやっていました。

中三 受験直前

新しい問題は解かないようにしました。入試直前にわからない問題と出会うと焦ってしまうし、今まで解いてきた問題を復習して確実に得点源にするのがよいと考えたからです。過去問をもう一回初めから解くというよりかは、過去問で間違えた問題を中心に解きなおしをしました。

2024年度情報

中三 夏休み

吹奏楽部だったので一番忙しい時期だった。周りの友だちは部活を引退して受験勉強に本腰を入れていたから、焦りの気持ちが強かったよ。でも自分のペースで、まずは学校の宿題を終わらせて、難しかったところや1・2年生の復習を始めていたよ。

中三 冬休み

私立入試に向けて、当日と同じ時間割で過去問を解いていた。勉強漬けで辛い時期だったけど、毎日、◯ページまで解く!◯時までする!といったことを決めて頑張っていたよ。

中三 受験直前

社会に自信がなかったので最後の追い込みで、朝ごはんを食べながら毎日暗記の確認をしていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

数学が苦手なので、主に数学の勉強に励んだ。

中三 冬休み

英語の点数がいまいち伸びていなかったので、一日一問必ず長文を解くようにした。

中三 受験直前

時間を計って、受験校の過去問をひたすら解いていた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×