これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
不便なところにあるので、多くは、最寄りの駅からバスか自転車です。 バスは雨の日など満員で乗れないことがあるので、雨でも自転車で通学する人が非常に多いです。
かなり最近に出来た学校なのもあり、校舎がとても綺麗。冷暖房やでかい扇風機などもあり快適な環境で暮らすことが出来る。最近先生が生徒と向き合う時間を作ったりするプロジェクトが進んでおり、週末課題が減ったり帰る時間がちょっと早くなったりしている。
校舎が綺麗だったこと、国際交流があること、SSH関連や探究活動といったほかの学校では体験出来ないようなものがあったことなど
1年生は合唱、2年生は展示、3年生は劇をする。合唱は自分達で曲を決め、放課後に練習する。展示はPixarやディズニーなどがテーマのアトラクションが多い。今年は占いやボウリングなどがあった。来年からは食品販売が可能になるかも?劇は自作のものもあれば、元々ある映画やドラマ、アニメを改変したものもある。衣装や小物なども用意されており、本格的で面白い。
一コマ50分。授業スピードが速い。予習が当たり前。特に数学はサボると大変だと思う。分からないことがあれば授業後や放課後などに聞きに行くと先生が丁寧に教えてくれる。
冬服を着る場合はネクタイ・リボンを付ける。ベストやセーターOKだが、紺色や黒色のシンプルなもの。ラインが入っていたり編み込みがあったりするものはNG。
先輩も先生も基本的に優しいし面白い。休憩時間と練習時間とですごくメリハリがある。音楽室が1階にあり、窓が大きいため外で練習したりトラックに積み込む時に楽器がすぐ運べる。普段は基礎合奏、曲練習かパート・個人練習をしている。
スマホは持ち込みOKだが、校舎に入ってからは使ってはいけない。電源OFFにしてカバンに入れる。テストの時はカバンを廊下へ出す。シャー芯はケースから取り出して机に置くのはOK。アルバイトは特別な理由があればしても良い。
たくさん問題があるので、色んなパターンを身につけることができた。また、基礎から始まり応用難問と、レベルがあがっていくので、自分の問題のレベルに取り組むことができた。
エベレスの問題を今まで以上に真剣に取り組むようにしていた。月曜日と木曜日が本講座で、土日はその週に解いたエベレスの問題を解きなおししたり、レベルup問題に取り組むようにしていた。
やる気がないときは無理して勉強を続けるより、思いきって寝たり、好きなお菓子を食べたり、好きな曲を聴いたりしていました。【知っトク勉強法】社会の語句や英単語で中々覚えられないものはメモ用紙に書き出して、寝る直前にチェックするといいです!
おそらく今年度から傾向が変わったんだなーと思いました!国理社英は比較的簡単だったのですが、数学が超難問でした…!円周角の複雑な問題や魔方陣の問題などが出題されました。
友達と駅で待ち合わせして、電車-バス-徒歩という感じで行きました。バスは混んでいるかもしれないので、時間に余裕をもって行くようにするといいと思います!
私は中三の4月から冬休みくらいまで、寝る時間は12時とか12時半とかだったんだけど、入試が近くなってきたら体調を整えることを一番に考えてあまり無理しないでほしいです!1月頃から11時くらいには寝るようにしていました!