兵庫県 六甲アイランド高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

入試本番 ~試験編~

「面接」で聞かれた質問

その高校で学ぶ意義が質問された。また、最近のニュースについて自分の考えを話す時間があった。
面接官がたくさんいたので、全員に自分の話を聞いてもらえるように、全員の面接官と順番に目を合わせながら話すようにした。

2024年度情報

適性検査

全体的に過去問より難しくなっていました。理科は計算がややこしかったです。国語の古文も難しかった。そして時間が足りない!見直しができなかったです。
私は数学が得意だったので、なんとか挽回できたと思います。得意教科を持っていて良かったです。

「面接」で聞かれた質問

この高校で学ぶ意義(志望理由) AIと人間の共存、ヘルメットの義務化、中高生ボランティア活動について一つ選んで思うことを話す。挙手制で、約1分はなす。
すっごく緊張してたけど、学ぶ意義などは感情を込めて話しました。そして、退室の時はサッと立って「ありがとうございました」って一番最初に言いました。これが効いたと個人的に思ってます。

2024年度情報

「学力検査」の問題

数学の最後の大問や大問の最後の問題は難しい問題が多く時間がかかるから大問の最初の2,3問を先に解いておく 数学の大問1は絶対に解く
数学は基礎を固めておくと多く得点をとれた

2024年度情報

「実技・適性検査」の内容

国語は毎年現代文と古文が出されるんだけど今年の古文が例年以上に難しかった。
漢文、古文がずっと苦手だったからやり直してたので対応できたよ。

「面接」で聞かれた質問

「本校で学ぶ意義」と「神戸の未来についてどう思うか」「医療や介護現場での人材不足についてどう思うか」「ペットの売買についてどう思うか」の3つ中から一つ選んで答えなさいという内容だった。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×