これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
1年生は展示、2年生は模擬店、3年生は劇をする!
主にクラス対抗で戦うよ!
学校にはエアコンが教室に付いていていつも快適にすごせる! 先生方は自分達の進路を真剣に考えてくれるからとても頼もしい!
バスケがつよくて、仲良い子が多く、家から自転車で30分ぐらいで着くから!
どこの学校でもそうだと思うけど、やっぱり休んでしまうと遅れをとってしまうかも。
制服はブレザーでネクタイがある! でもネクタイはパッチン系の簡単につけれるやつだから緩めることはできない!
私の高校の女子バスケ部は県大会出場を目標に週5練習で、休日は練習の一時間前から体育館で準備をして、3時間練習しているよ。 平日は男バスも一緒に体育館を使うからコートを半分にして練習しているよ。 夏には強化練習があって大変だけど、その分練習頑張ったご褒美に部員全員でプールに行ったよ!
スマホは学校の中では電源OFF! 髪型は体育の時に結ぶぐらい!
電動自転車じゃないとほんとにしんどい!
受験チャレンジ:県別で重要な所が厳選してあって、受験勉強はなにをしたらいいのかと迷わずに取り組むことが出来た。分からない問題があっても、解答解説がとっても分かりやすく書いてあるので苦手な範囲を得意な範囲に変えることができた。学校の自習時間と朝学の時に活用した。
進研ゼミが作ってくれたカレンダーを元にチャレンジや定期テスト予想問題に取り組んだ。
やる気が出ない時は外に走りに行く!もやもやしていたことがリフレッシュされて、また頑張ろうという気持ちになれた。【知っトク勉強法】早起きが得意な方なので朝は5時30分に起きて朝学としてチャレンジを取り組んでいた。
国語は自分の得意の教科であるのにもかかわらず、大問1の1問目から全く見ていなかった問題が出てきて混乱してしまった。
電車で高校に向かった。電車の時間にギリギリに着くようにするのではなく、余裕を持って家を出ることが大切。早く駅についたとしても入試直前のポイントシートを確認することが出来る。
まずは自分に自信をつけることが大切で、不安な気持ちで押しつぶされそうになったら、過去の自分と今の自分を比べてみる。今まで高校に合格するために努力してきたことを自信に変えられるはず。