兵庫県 須磨友が丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

部活を引退したもののあまり勉強に力は入らなかった

中三 9月~12月

やっとヤバいかもと思い始めて、塾とチャレンジを繰り返した。

中三 冬休み

お正月を息抜きとして、年末とお正月を過ぎてからは今までにないくらい勉強した。

中三 受験直前

過去問を解いた。前日はあえて勉強しなかった。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退して長い時間勉強することが出来るようになった

中三 冬休み

入試問題を解いていた

中三 受験直前

理科が苦手だったから出る基礎で確認した

2024年度情報

中二 1~3月

受験はまだ意識してなくて志望校も全く決めていなかった。ほとんど課題しかしてない。部活が忙しく帰ってきてお風呂入ってご飯食べたら寝るような生活をしていた

中三 4月~7月

テスト前にしかほとんど勉強していなかった。

中三 夏休み

部活の引退が遅く近畿総体が終わるまではほとんど勉強していなかった。終わってからは毎日塾とチャレンジをしていた

中三 9月~12月

志望校を決めて本格的に勉強を始めた。推薦入試の対策を始めた。面接が重視される高校だったため毎日放課後に先生と面接練習をしていた

中三 冬休み

毎日塾とチャレンジ!半分以上は推薦入試の勉強!お正月もおばあちゃんちで朝の五時まで勉強していた。従兄弟が塾の先生をしていたので5時まで勉強を教えてくれた

中三 受験直前

面接練習と小論文練習と復習!新しいことはやらずにひたすら復習していた。入試直前はほとんど理科と社会をしていた

2023年度情報

中二 1~3月

受験を意識することは基本なかった。とにかく部活に必死。ワークを進めながら、テスト二週間前からルーズリーフにポイントをまとめていた。

中三 4月~7月

中2と同じように勉強していた。最高学年になり、やることも多く、部活も総体にむかっていたので忙しい日々を過ごしていた。変わらず受験はあまり気にかけず。

中三 夏休み

部活を引退し、余裕が出たのが点数にも出てきた。だらっとすることが多くなり、やる気があまり起こらなかった。それでも平日は最低2時間、休日は3・4時間していた。このころから塾に行き出す。

中三 9月~12月

塾の宿題、ワークに追われる日々。本格的に受験勉強へと動き出した感覚はあったが、まだ何をしたらいいか探り探りだった。

中三 冬休み

入試の過去問をひたすら解く日々。推薦なので、小論文の練習、面接練習の反省、小テスト。たくさんのことが重なって二徹、三徹は当たり前になっていた。体調くずすこともしばしば。

中三 受験直前

最後まで友達と面接練習をして、小論文も先生に出しまくった。お風呂にしっかりと浸かって、リラックスして早寝早起きを心がけた。体調第一。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×