兵庫県 須磨友が丘高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

授業は先生が一から教えてくれて、学習レベル別にクラスが分かれていて、少人数で授業をするから個別指導みたいに先生が教えてくれる!それでも分からなかったら放課後かお昼休みに自分で職員室に行ったら、先生が分かるまで教えてくれる。

テストについて

定期テストは年5回、実力テストは年2回ぐらい。それに加えて模試が何回かある。小テストで各教科で設定された点数を下回ったら、放課後再試験を受けることになるよ。再試験を受けるのがめんどくさいからちゃんと小テストに向けて勉強することが大切! 小テストの他にも単語テストもあるからたいへん!

2024年度情報

授業・宿題

一コマ50分で勉強は復習すれば問題はないと思います!1年の勉強をサボっていなければ古典は2年生になっても全然しんどくない!保育基礎やフードデザイン、実用の書などユニークな授業がいっぱいあります!2年になってから選択授業が始まるので選ぶのが難しいと思うこともあるかも。

テストについて

定期考査は5回、課題考査が学期初めにあります!部活動を両立するのは難しくないと思うけど運動部はテスト1週間前になっても部活があることもあるから大変かも。普段から勉強をしていればテストの課題もしんどくないです!

2024年度情報

授業・宿題

授業は普通のペース、一コマ50分。 でも、全教科をしっかり予習して授業に取り組むのがオススメ!じゃあないと何言ってるか分からない。

テストについて

定期テストは一学期期間に2回。 しっかり教科書を読み込むとテストで良い点数がとれる!

2023年度情報

授業など

国数英の3教科は生徒の成績で3つのクラスがあり、そのクラスの進度に合わせて授業をします。グループ学習が多いので他の人の意見を聞いて自分とは違う考え方を知ったり、普段あまり話さない人とも接することが出来て、横の繋がりを深めることが出来るのが良いと思います。

テストなど

国語と英語は週に1回小テストがあり、予習していないと書けません。定期テストは毎回クラス順位と学年順位が出るので、自分がどの程度の位置にいるのか把握出来ます。あまりテスト勉強をしていない人いれば、放課後遅くまで残って勉強している人もいて人それぞれです。頑張ればすぐに順位が入れ替わるので油断出来ません。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×