兵庫県 伊丹西高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

後輩へのアドバイス

入試直前の心がまえ

不安な事やわからない事は相談しやすい先生や友だちに聞いたりする。 スマホの誘惑に負けないように、親に預ける。 合格したらお祝いに買ってもらうリストを作り、それを励みに頑張る!

失敗エピソード

緊張で時間配分がうまくいかなかったから、普段から時間を計って解くのをもっとやっていればよかった。

緊張撃退法

もうこれでやっと受験が終わる!と前向きにとらえて取り組む。

持って行くべきグッズ

色んな人がくれた御守りを全部持っていった。みんなの応援が励みになった。

持って行くべき教材

入試によく出る基礎をお守り代わりに、休憩時間はそれを見ていた。

2024年度情報

入試直前の心がまえ

落ちたらどうしよう、とか考えずに!自分ならできる!と思って取り組むこと!ゼミで貰ったファイナルブック持ち歩いたら小さい本だから見直しがしやすい!行きの電車は人が多いから、友達とはぐれないように!(笑)時間は試験会場に40分前には着くように行くのはおすすめ!私のところでは本当に、道が混雑していたよ。とにかく早めの行動がおすすめですっ

失敗エピソード

シャーペンでも鉛筆でも可、というところでもとりあえず普段から使っているものを持って行き、鉛筆もシャーペンもどちらも用意しておくのがいいと思う!張り切って新しい文房具を買っても、慣れていなかったら使い心地が悪くて、集中できないことがあるよ!慣れているものを使うようにしよう!

緊張撃退法

手にひたすら合格と書いたよ。あとは深呼吸して、落ち着いた状態で試験に取り組もう!自分は大丈夫!と信じて!

持って行くべきグッズ

カイロ。私が受けたところは換気のために窓が開いていました。カイロを持ちながら受験はダメだったけど、休み時間に手を休める時、カイロがあれば温かくていい!

持って行くべき教材

ファイナルブックがおすすめ!電車の中でも見直しができていい!自分の苦手な所を無料で取り寄せることが出来たので、簡単に入手することが出来る!試験前に「あれ、どうやってやるんだったっけ」ってなっても、ファイナル持っていけば大丈夫!

2023年度情報

入試直前の心がまえ

直前で大事なのは慌てない事。後悔したって戻れないので全力を尽くすことだけを考えていたよ

失敗エピソード

消しゴムは落とすと監督に拾ってもらうけど、時間が惜しいので2個以上持っていった方がいいよ

緊張撃退法

深呼吸をして心の中で歌っていたよ。深呼吸をする事で、心を平常心に、歌うことで自分はいつも通りにすればいいと言う暗示をかけていたよ

持って行くべきグッズ

カイロと時計を持っていったよ。カイロは寒い時に落ち着くように、時計は壁に掛けられていない場合があるから自分で時間配分を考えたよ。

持って行くべき教材

<入試によく出る基礎>がよかったよ。前々から付箋を貼って自分の苦手なところをチェックしていたから、そこをパラパラと見返すことで自信がついたよ

2023年度情報

失敗エピソード

初めての事で最初のテストは緊張して思い通りにいかなかった。 でも、だんだん落ち着いてきた。 いつも通りをどれだけできるかが大事だと思った。

緊張撃退法

深呼吸をして緊張を和らげようとした。

持って行くべきグッズ

カイロ お腹に貼っておいた。温かくてホッとした。

持って行くべき教材

持って行ってない。持ち込み禁止と書かれていたので何も持って行かなかった。

2023年度情報

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

無料体験教材のお申し込み ×