中二 1~3月
中3に向けて休日も勉強するようにしていたよ。自分の苦手な単元を何度も復習していたよ。
中三 4月~7月
学校の授業ではこれまで以上に先生の話をよく聞いてメモも取るようにしていたよ。家に帰ってからはその日習ったことをワークで復習していたよ。
中三 夏休み
夏期講習でほとんど毎日塾に行っていたよ。塾では入試予想問題を解いて、家に帰ってから間違えた問題の復習をしていたよ。
中三 9月~12月
平日は2時間、休日は6時間以上勉強していたよ。過去問も少しずつとき始めていたよ。内申点を上げるために定期テストに力を入れたよ。
中三 冬休み
過去問をたくさん解いて入試の形式になれるようにしていたよ。本番で焦らないように時間は少し短めに設定して(45分間)いたよ。分からなかったら調べる!聞く!を意識していたよ。
中三 受験直前
新しいことはせずにこれまでやってきた事の確認をしたよ。緊張すると思うけど前日はよく寝て体調を整える事が1番大切だよ!
中三 夏休み
進研ゼミと併用して過去問を解くなど、受験に向けての勉強を始めていました。
中三 冬休み
受験に向けて本格的に取り組んで、面接練習なども本腰を入れて頑張った。
中三 受験直前
やり残したことはないか、全体の復習をしっかり、苦手に絞って勉強した。
中三 夏休み
部活が夏休みの半分ぐらいまではあったから、部活終わりに急いで帰って受験対策の問題を解いていた
中三 冬休み
時間を計りながら解くことに重きをおいていた。
中三 受験直前
前にやったことの暗記や確認をした。
中三 夏休み
自分がやっていた部活は結構強かったので8月の中旬ぐらいまで試合があって、夏休みの半分以上が潰れてしまったけど、この時のレベルでいいからとりあえず過去問を解いてみて、自分のレベルを知ることが大切だと思いました。
中三 冬休み
冬休みでは「入試頻出テーマ攻略」や、「入試得点力完成」を取り組んで教科ごとのニガテをとにかく潰していく勉強をしました。
中三 受験直前
とにかく新しいことはやらないように気をつけていました。過去に解いたことのある問題(学校の実力テストなど)の見直しや、用語や英単語の暗記などを中心にやっていました。