授業・宿題
週2回7時間授業。それ以外は6時間授業。1回50分で中学と変わらない。 週末課題は学年上がるごとに多くなる。小テスト週4回は余裕である。数学はみんな勉強してる。 先生は、いろいろな先生がいる。 学校全体としては国公立を推している。 受験は団体戦!授業中の内職禁止!
テストについて
定期テストは課題、中間、期末があって、計9回。模試は年2回。部活はテスト1週間前から休みになるからその時期から本気出して勉強する人が多い。 テスト内容は授業で配られたプリント、ワーク類からでるから、勉強した分だけ点数取りやすいと思う。
授業・宿題
1コマは50分で火、水、金は6時間授業、月、木は7時間授業。授業のスピードは教科ごとに違う印象です。課題は数学と英語は多いけどそれ以外の教科で課題が出ることは少ないです。また数学と英語の課題も部活をしている人でも割とこなせる量だと思います。
テストについて
定期テストは年5回、長期休み明けの課題考査が年3回です。校外模試は学年が上がるにつれて1年間に受ける回数が増えていきますが1年生でも年に3回はあります。定期テストは授業の復習と配られているワークや問題集の問題を解いておけば点数は取れます。やれば必ず点数は取れます。単語テストは毎週月曜とか漢字テストは毎週水曜など小テストは基本教科ごとに週に1回あります。テストはゆるい部活なら1週間前には休みになりますが、ハードな部活動ではテスト期間も部活があるなど部活動によってテスト前の休みは異なります。
授業・宿題
英語は予習をしていかなければならない。
休校時の学習サポート
GoogleClassroomを使って、先生からの映像(授業の解説)があった。
授業など
授業のスピードは速い方だと思います。予習復習はしないといけないものばかりなので中学の時と比べると大変になったと感じています。授業は先生が分かりやすくとことん教えてくれるので理解しやすいです。また、分からないところがあれば授業後や放課後に聞くことが出来るので、たくさんの人が行っています!!
テストなど
小テストは先生によって違います。でも、小テストの内容がそのまま定期テストに出ることもあるのでみんな真剣にやっています!定期テストの1週間前には部活動が休みになるので家に帰って勉強したり学校の外で友だちと勉強したりしています!!
時間割
1年生リーガルマインド類型の生徒は金曜日の7時間目にリーガルマインドの授業があります。体育は自分で選択した競技をすることができ、2年生からは3時間になります!2年生からは文系理系で分かれて、月曜日の7時間目がリーガルマインド類型の生徒以外はなくなります。