「面接」で聞かれた質問
志望動機 中学校で一番頑張ったこと この学科に入って何をしたいか
緊張しても「緊張するのは当たり前で周りの人も緊張しているのだ」と考えると落ち着くことが出来る。面接の時の質問に答える場合、一貫性つまり何かを主軸として質問の答えを考えることで面接官に何を伝えたいかはっきりさせることが大事である。
「作文(小論文)」のテーマ・字数
どのような学びに好奇心を持っているか。また、高校生活の中での学びや経験を将来どのように生かしていくのか ※作文(小論文)は必ず実施されるとは限りません
自分の将来の夢を明確にしておくこと。また、将来の夢のためには何をしなければならないか知っておくべき
「学力検査」の問題
数学の問題では二次関数と確率がよくでる
一回解いたことがある英語の長文を受ける前に読むと安心する
「学力検査」の問題
英語の長文に難しい単語がでていた。
単語は4月からコツコツ覚えていたため解くことができた。
「学力検査」の問題
英語のリスニングテストは思ったよりスピードが速かった。
落ち着いてメモを取りながら聞いた。 落ち着くことが一番大事