兵庫県 尼崎稲園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験では副教科の内申点も大きく影響すると聞き副教科のテストも手を抜かず頑張った。毎日勉強はしなかった

中三 4月~7月

まだ自覚がなくほとんど勉強してなかったけど内申点は今からできるからテストは毎回本気で取り組んだ。テスト勉強は受験勉強にもなる!

中三 夏休み

夏休みは文化部なのでまだ部活があり、午前中は勉強できず昼からもあまりやる気が出ずだらだら過ごす日もあったけど学校の課題は完璧にこなして、英語の長文問題や社会や理科の1,2年のワークなどを一通りときなおして、国語など短期間で力がつかないものは少しずつ1,2年のときにやっていなかった入試問題の教材をやったり学校のワークをやったりしていた

中三 9月~12月

毎日2時間は絶対やると決めて受験チャレンジを中心に応用問題にたくさん挑戦した!でも学校のテストがあったので内申点を絶対とるためにテスト前はテストだけに集中して頑張った!

中三 冬休み

一日8~11時間が普通になってきて毎日勉強ばっかりやってた!時間を計って過去問に挑戦したり受験チャレンジの本当にできなかったとこだけやり直し、FINALで苦手なところを集中的に潰した。

中三 受験直前

2月の最初の一週間までは苦手な数学の難しい問題をたくさん解いて傾向をつかんでわからないところは迷わず先生にすぐ聞いた。 それからは間違えた問題を徹底的にやり直したり過去問を三周、一週間前からは新しいむずかしいもんだいよりも過去問や計算問題をはやくできるように計算問題の数をこなしたり簡単な暗記系に切り替えた!

2024年度情報

中二 1~3月

チャレンジに合わせて今までの復習にも取り組んでいました。テスト前には定期テスト予想問題にも取り組み、テストで良い点を取ることができました。

中三 4月~7月

あまり受験勉強をしておらず、中1、中2のときのようにチャレンジだけをおこなっていました。

中三 夏休み

学校の宿題とチャレンジをすることでこれまでの復習を行いました。特に苦手なところは重点的に勉強しました。

中三 9月~12月

入試の過去問を解いたり、受験チャレンジに取り組んでいました。

中三 冬休み

とにかく過去問と苦手なところの復習を行っていました。あまり外にも出ず、毎日勉強していました。

中三 受験直前

合格への予想問題100を解きまくり、分からないところをなくしました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は全然意識していなかった。部活も忙しくて、テストの2週間前から勉強を始める感じで、普段から勉強する習慣がついていなかった。

中三 4月~7月

受験勉強はあまりしていなかったけど、オープンスクールに行ったりして、受験生の自覚が出てきた。進研ゼミで勉強を頑張り始めた。

中三 夏休み

午前中は部活に行って、午後からは集中して勉強に取り組んで、今までで1番勉強することができた。理科がとても苦手だったので、夏休みで苦手を潰そうと思って、ゼミの講義を聞き直したり、他の教材で問題演習をしたりした。

中三 9月~12月

部活が秋まであったので、長く勉強することができなかった。けど、実力テストや定期テストが多くあったので、その都度1、2年の復習をしたことで、特に理科や社会の点数が前よりも上がった。

中三 冬休み

私立と公立の過去問をたくさん解いて、苦手なところを見つけたり、問題の傾向を掴んだりした。また、単元ごとに丁寧に復習をして、ゼミなどでなるべく多くの問題を解いて、問題のパターンを身につけた。 模試も受けて、自分の立ち位置やまだ苦手な部分を洗い出すようにした。

中三 受験直前

今からでも点は伸びると言い聞かせて、出そうなパターンの問題を解いたり、動画などで復習→過去問のその単元の大問だけを時間を計って解くというループで苦手を潰した。 覚えれば点が取れるような英熟語や漢字、理科や社会の用語は毎日欠かさずにやって習慣化した。

2024年度情報

中二 1~3月

中三になるまでの春休みで、これまでの定期テストを解きなおして、自分の苦手がどこなのかを見える化し、それを春休みの間に克服しようとしました。

中三 4月~7月

受験を意識して応用問題にも取り組み始めました。毎回のマークテストや合格可能性判定模試を本気で解くようにしていました。

中三 夏休み

自分はまだ部活が続いていたので少し焦りや不安もありましたが、部活終わりは必ず3時間以上机に向かっていました。

中三 9月~12月

部活も引退したので受験Challengeをとりあえず一通り解きました。ただ、定期テストの点数も気にしていたので、その日習った範囲のワークはその日のうちにやるなど、普段の授業の復習も忘れないように気をつけていました。

中三 冬休み

本番と全く同じ時間割で、時間をきっちり計って過去問を解くようにしていました。ただ解くだけではなく、間違えたところのなおしは完璧にして、分からないところは家族に聞いたりして解決していました。

中三 受験直前

当日の朝まで結局ずっと不安だったけど、新しいことは頭に入れずに、今までやってきたことの復習をしていました。私は特に、同じ年の過去問をひたすら繰り返し解いて、ほかの人に解説できるくらいにまでしました。 よく前日は何やっても変わらないからゆっくりした方がいいと周りの人に言われたけど、私は勉強しないと落ち着けなかったから、今まで通り勉強していました。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×