これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
生徒の自習性を重んじる学校なので、理不尽な校則はありません。スマホも休み時間は自由に使えます。
制服は標準服です。普段は私服OKですが、派手な服装をする生徒はおらず、部活の服や、シンプルな動きやすい服の子が大半です。 入学後のプリントに持ち物としてスマホ又はタブレットと書いてあり、驚いた記憶があります。学校からの連絡は全てTeamsできます。自分のスマホで課題や授業の連絡を確認する必要があります。もちろん、学校で自由にスマホは使えます。 文武両道の学校で、部活と勉強を両立している人が多いです。予習ありきで授業は進みます。わかりやすい先生もいます。
家から近い高校だったので、この高校を選びました。
文化祭は、1年生は展示、2年生は模擬店、3年生は劇をします。また各部活の発表もクオリティーが高いです。私のクラスの打ち上げは、焼き肉を食べにいきましたが、これも良い思い出です。
1コマ50分授業。月火木が7時間、水金が6時間授業です。 予習は前提ですが、予習なしでいい先生もいます。授業が上手な先生がいます。
部活はハードですが、友だちと仲良しです。文化祭のウォーターボーイズ&ガールズ(シンクロ)は、有名です。
最寄り駅から30分近くかかるので、交通機関を使うなら電車+バスになります。半分以上が自転車通学です。電動自転車の人が多いです。
内申が重要なので、定期テストを頑張ってやるために進研ゼミを活用していた 的中率が良くてテストに出ると嬉しかった
定期テスト2週間前からはテスト勉強をしていた。それ以外での勉強時間が減っていたので、危機感を感じていた。
部活や、勉強以外の頑張りたいことをやっている人はまずはそれを思い切りやってほしいです 部活を後悔なくやったら、その分引退してから勉強に集中出来たと思うからです 一生懸命頑張る気持ちも身についたと思います【知っトク勉強法】一緒に頑張ってくれる友達がいて良かったです
兵庫県は毎年理科が難しく、今年も難しい問題が多かった。
電車とバスを乗り継いで行った。他の高校生や大学生も使うバスだったので、時間よりやや早い物に乗り、余裕を持って会場に着いた。
緊張しない対策をすること!逆に、ゲームに逃げてしまうと、それが命取りになる可能性もあるかも…