中二 1~3月
行きたい高校が決まった。受験勉強はせず宿題やテスト前だけ勉強していた
中三 4月~7月
受験勉強はまだ始めず、宿題やテスト前に勉強していたぐらい
中三 夏休み
なかなか勉強する気力がわかなかったので、ほぼ宿題しかできていなかった。
中三 9月~12月
内申点大量ゲットのチャンスの時期だったので、提出物を出すノートを工夫するなどをした。受験勉強は1、2時間ほど基礎を中心的にした。順位と点数が落ちた時もあったけど諦めず勉強を続けた。
中三 冬休み
過去問や予想問題を解き始めた。応用問題を中心的にして、分からない問題はすぐ解答を見て、なぜこういう解き方なのかなど理解するまで解く。平日3時間、休日7~10時間ほど
中三 受験直前
ネットなどで直前は何をすればいいか調べ、それを意識するようにしていた。新しい問題は解かず過去問だけをしていた。
中三 夏休み
ようやく受験を意識し始めたが、まだ志望校を決めきれていなかったこともあってアクセルが上手くかからなかった。 それでも夏休みの課題でできなかった所や、模試で間違えたところを毎日少しずつ解き直した。
中三 冬休み
秋にやっと志望校を決めることができたので、毎日一時間は勉強することを意識した。1時間は短く感じるけど、その時間は勉強机の周りに余計なものを一切置かずに勉強のみに意識が向くようにした。
中三 受験直前
今までやってきたワークや過去問、模試を全てできるまで解き直した。毎日寝る前の英単語の暗記、暇な時に歴史の年表を見たりと、常に勉強のことを考えた。どうしてもやる気が起きない時は自然の音のBGMを流しながら勉強した。
中二 1~3月
この頃は部活漬けだったけど、勉強は定期テストでしっかり点数を取ることは意識してチャレンジをしていた。
中三 4月~7月
中二以上に定期テストを意識した。
中三 夏休み
この頃から中一、ニの復習をし、苦手な単元は基礎からやり直した。また、1日6時間はやっていた。
中三 9月~12月
この頃から受験勉強がだるくなってテストの点も下がった時。とにかく内申を上げるためにテスト勉強は必須だった。
中三 冬休み
過去問をやっていった。そこでも弱点潰しや基礎問題はとても大切。判定模試などで志望校をめっちゃ気にしてた。
中三 受験直前
最後に最新の過去問を解き直し、出る基礎などで簡単な見直しをした。あとは早めに寝る!
中二 1~3月
受験を意識していて、チャレンジや予習にいつも通り取り組んでいた。
中三 夏休み
部活もあったけど、勉強も1日1時間半くらいはやっていた.宿題は夏休み前にほとんど終わらせていたよ。
中三 冬休み
あんまりやる気は出ていなかったけど、必要最低限はやろうと思って過去問や受験チャレンジをやっていた。
中三 受験直前
やっぱり直前は何をやればいいかわからなくなって焦ったけど、不安なところを暗記し直したりして自信を持てるようにした。