授業・宿題
50分授業です!先生によって、授業のスピードが全く異なります!生物では、実験や観察を班でやるので、とても楽しいです!
テストについて
三学期制で、定期考査は中間、期末の2つなので、1年に6回あります!長期休みの後は課題テストや実力テストがあります。先生によっては定期的に小テストをしてくださるので、実力がどんどん身につきます!
授業・宿題
授業のスピードは先生によって違う部分も多少はあるが速いことのほうが多い。課題はそんなにないが小テストが多いからしっかり授業を聞いていないとわからない部分が多くなってくる。だから予習復習は大事だと思う。
テストについて
定期テストは年に5回あり実力テストや校内テストなども年に5回ぐらいある。また進研模試は年に3回ある。割とテストが多い。定期テストの範囲はいつも広い。小テストは単語テスト週3回、漢字テスト週1回、数学テストは単元が終わるごとにある。その他の教科もたまに小テストはある。だから授業はしっかり先生の話を聞いておかないと小テストや定期テストで困る。予習復習は大切。
授業・宿題
数学の授業の進度が特に速いです。宿題は週末に出されます。
テストについて
定期テストは年5回あって模試も何回かあります。スタディーサポートもあります。小テストがありますが、範囲が多すぎるわけではないので勉強すれば満点を取ることができます!
授業など
数学がとにかく進むのが速い。速いが、すごく丁寧に教えてくれる。国語系は自分でもついていけるほどのスピードである。ゆっくりすぎず、速すぎないぐらいである。ほかの教科もそんな感じである。体育はハチマキをして行なっている。気合いの入れ方がすごい。一コマあたり50分である。宿題は週末課題というものがある。少ない日もあれば多い日もある。
テストなど
小テストで英語は単語、英作、20点満点中14点以上で合格、それ以下は不合格となり、不合格課題がある。 国語は古文単語である。10点満点中7点が合格であり、それ以下は不合格となる。これも不合格課題があり、次の範囲のところをやってくる。 定期テストは順位が別紙でもらうのでみんな頑張っている。私が所属しているバスケットボール部はテストの1~2週間前には休みとなり、テスト対策が十分にできる。