兵庫県 洲本高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

勉強

授業・宿題

1コマ50分で週2回7限まであります。教科によっては授業のスピードが速く、着いていくのに精一杯なものもあります。宿題は出ることが少ないですが、その分自分たちで予習復習をします。

テストについて

定期テストは年に5回、小テストが週に3回あります。芸術選択の教科はテストなし!模試も学期に1回はあります。定期テストは数学が応用レベルで難しいです。小テストが多い分、定期テストに向けての勉強は軽減されるけど、それでもまだまだ足りない!部活によってはテスト前でも休みにならない部活もあって大変。テスト期間はスキマ時間を使って勉強している子が多いです!

2023年度情報

授業・宿題

意外と授業のスピードはそこまで速くない。でもその分友達と話す時間が作られていて今解いた問題の発展や、どのようにして解法を導き出すのかなどを友達と議論して考えを深められるから、今の環境はとても良いと感じてる!

テストについて

定期テストは授業でやってないけどワークとかに載ってるような問題も結構でるイメージ。校外模試が結構あるから、友達と対決するとかでモチベーションをあげて、本質的な勉強をするのが大事!ほかにも小テストがどの科目も結構あるから復習の機会が多くて助かる!

2023年度情報

授業・宿題

数学のスピードが速い 毎週英単語、漢字の小テストがあります

休校時の学習サポート

web学習サービスで宿題が配付され、カメラで宿題を撮影し、アプリ内で提出を行いました

2021年度情報

授業など

授業スピードは速い教科も遅い教科もいろいろあります!数学は予習中心で、授業ではいきなりテストから始まります。テストの後にその範囲の教科書をみんなでといていきます。分からなかったら先生が優しく教えてくれます。昼休みには相談室を作ってくれていて、気軽にききにいけます。

テストなど

漢字の小テストは週に1回、 英単語の小テストも週に1回、 数学の小テストは毎日です。

2020年度情報

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×