これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
スマホは持ち込んでいいけど電源は絶対切らないといけない!
生徒一人ひとりを気にかけてくれる! 私の興味のありそうなことをおすすめして教えてくださる先生がいる!尊敬できる先生や先輩と一緒に学べるのが楽しい!
オープンハイスクールで先輩たちのイキイキしている姿に憧れた!
毎日の宿題はない! ただその分週末に一気に課題をいただく感じ。 特に数学は、中学の時と違って予習していないとついていけなくなる!授業も難しいしスピードも速い。
女子は学年によってリボンが違って、男子はバッチをつける!制服は夏の時、女子は夏服もあるけど大半の人は冬服着てるよ!
私の学校は関西大会常連で、今年は全国総合文化祭に出場したよ!先輩後輩もとても仲良くてみんな本気で合唱に挑んでいるよ!
最寄り駅に駐輪場があるから駅から自転車で行くこともできるし、バスも通ってるからバスでいくこともできるよ!
教科書よりも大事なことが大きい範囲でもぎゅっとまとまっていて、短時間でもみやすいし、定期テストでも使えてよかった。赤い下敷きを持っていなかったのでセットで一つついていたのがとても助かった。
学校から出された課題を主にやっていた。デジタルレッスンは学校でやっている単元を時間があれば予習、忙しかったら復習としてしていた。
基礎がわからないとあとからがんばっても苦手を克服することができないから、入試には関係ない1、2年生のときでも、基礎だけはやったりして、わからない問題をなるべく作らないようにすべき! ※受験勉強のアドバイスについて記入【知っトク勉強法】普段の何気ないあいさつなども、気持ちよいあいさつなどをして内申点をアップさせる!
レベルアップした数と式の問題などがあったこと。基礎をしっかりしていれば得点できる問題が増えると思った。 ※適性検査は必ず実施されるとは限りません
早めにいって車で親とはなしたりすると少し緊張がうすれる
案内してくれた人にもっと大きな声で挨拶をすれば良かったという心残りがある。