中三 夏休み
課題で手一杯にならず過去問を沢山解いた
中三 冬休み
過去問を解く時、時間いっぱい解くようにした
中三 受験直前
暗記ブックなどで最後の確認などをした
中二 1~3月
受験勉強は始めていなかった。毎日1時間くらい勉強をしていた
中三 4月~7月
部活を優先していたから、学校の宿題で、精一杯だった
中三 夏休み
部活を引退して時間がたくさんあったけど、気持ちが乗らずあまり勉強していなかった。学校の宿題プラス参考書を少しずつしていた
中三 9月~12月
テスト勉強に力を入れて勉強した。苦手な部分がたくさん見つかって大変だったけど、少しずつ克服した。 12月には推薦が決まり、気合いが入った。面接練習が大変だった
中三 冬休み
苦手な部分を積極的に勉強していった。過去問にも手をつけて勉強した 小論文の練習もあったから大変だったけど、充実した冬休みだった
中三 受験直前
苦手な部分を中心に勉強し、面接と小論文を主に勉強した
中二 1~3月
「そろそろ3年生になるし、志望校を考えないとなぁ...」とは考えていたけど、受験は意識してなかった。
中三 4月~7月
中1、中2のときと同じように勉強していた。成績はあまり変わらなかった。
中三 夏休み
部活で忙しく、夏休みの宿題をするだけで精一杯だったので、受験勉強をあまりできなかった。
中三 9月~12月
もう、受験が迫ってきていると言うのに、受験のエンジンがかからなくて、あまり受験勉強ができなかった。第一志望校を推薦で受けることになった。
中三 冬休み
第一志望校を推薦で受けることになり、面接で聞かれる質問集をやっていた。しかし、冬休みの宿題を終わらせ、だらけてしまい、あまりできなかった。
中三 受験直前
小論文を何度もした。小論文は、何を聞かれるかわからないので、志望校の推薦の過去問(小論文)をインターネットで調べた。よく出る小論文の出題形式などをして、「こう聞かれたら、こう答える!」という文の構成みたいなものを頭に叩き込んだ。勉強は、あまり新しいことをやっていない。