「学力検査」の問題
過去問の形式と変わっていると感じるところが多く、あせった!
模試の時から、終わった教科は考えないようにしていたので、入試当日も自信がなかった教科もあったけれど、全教科とも実力を発揮できたよ。
適性検査
英語のリスニングが長く、長文などにかける時間が足りなかった 数学、国語は過去問どおり ※適性検査は必ず実施されるとは限りません
無理な問題は飛ばしてできる問題をしっかりとる 自分が難しいと思う問題は大多数の人も難しいと感じているから取れなくても大丈夫
「面接」で聞かれた質問
面接で過去に聞かれてきた質問とほぼほぼ変わらない
普通に答えられたら大丈夫
「実技・適性検査」の内容
国語は記述があまりおおくない。数学は大問5つだった。英語はリスニングで一回で聞き取れるかが勝負。例年より長かった。 ※実技・適性検査は必ず実施されるとは限りません
わからんものはとにかく飛ばしてもう一度戻ってくる 数学は一周目とりあえず15分で見る
「学力検査」の問題
英語と社会の形式が少し変わっていてビックリした。国語が難しかった。
過去問で形式を押さえていたから焦らずにできた。ひらめきが大事だとも分かった。