中三 9月~12月
学校の提出課題をやっていた
中三 冬休み
苦手なところの勉強とかをしていた
中三 受験直前
過去問とか溜まっていたものをやっていた。私は「間違えても解説を読んで理解ができたらOK」というタイプだから大丈夫だけど、「わからないことが出てきて自信を無くす」というタイプの人には絶対オススメできない
中三 夏休み
部活を引退して、時間ができるので、コツコツ入試に向けて勉強していました。
中三 冬休み
入試過去問や入試頻出テーマ攻略を何回も解いて、苦手をなくしていったり、出題傾向をつかんでいきました。
中三 受験直前
FINALやセレクト5や入試頻出テーマ攻略を何回も解いて、苦手を「確実にできる!」になるようにしていきました。
中三 夏休み
参考書とチャレンジを併用して毎日少しずつ勉強した 副教科も大事なので頑張った
中三 冬休み
入試過去問を中心に頑張った
中三 受験直前
過去問の間違えたところを中心に確認したり色んな問題をやってみた
中二 1~3月
受験は少し意識し始めていた。でも、何をすればいいのかわからなかったので、とりあえずこれまでの内容が定着しているかを確かめるために復習をしていた。その年の過去問を気が向いた教科だけ解いてみたりした。
中三 4月~7月
受験生だということはわかっていたけど気が乗らなかった。私は生徒会長で生徒会活動もあり、忙しかったからあまり「受験勉強だ!」っていう感じの勉強はしていなかった。でも、毎日の復習は頑張ってやっていた。
中三 夏休み
部活を引退したし、特に趣味とかもなかったので、ほぼ一日中勉強していた。課題を先に終わらせてその後に過去問をやったりしていた。生徒会活動でたまに学校に集まったけど、ほとんど家の中で勉強。でも、思い出作りで友達と遊びに行ったりした。
中三 9月~12月
受験チャレンジをフル活用して5教科を本格的に受験対策した。でも、内申点も大事だから、テスト2週間前からはテスト勉強に集中した。12月になると「受験のほうが」と思いがちだけど、切り替えが大事!テストも受験勉強の一環だから「受験勉強していない」と不安にならなくて大丈夫! 受験勉強も大切だけど、毎日の授業の復習も欠かさずにした。
中三 冬休み
冬休みは楽しいイベントがあって気が抜けがちだけど、「他の子も頑張っている」とおもったら自然と頑張ることができた。でも、ずっと勉強しているのもしんどいから、すこし息抜きとしてお菓子作りをしたりした。
中三 受験直前
「新しいことはやらなかった」という先輩が多かったので、私も新しいことはやらないようにした。今までやってきた受験チャレンジや過去問で全部正解できるように何度も繰り返し解いた。繰り返し解くと言っても、1週間くらいあけて取り組むのがいいと思う。