入試によく出る基礎シリーズ
社会;時間の流れがわかりやすい 理科;実験の注意事項やり方など詳しくわかる 国語;古語をイラストと共に覚えれる 数学;定理等がすぐわかって確認しやすい 英語;文法、連語がまとめられておりわかりやすい
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
解説がわかりやすい レベル別になっていてやりやすい 時間まで書いてあって時間配分考えてとけた
定期テスト厳選予想問題(ハイブリッドスタイルの方は配信)
テスト前にやることでテスト当日も落ち着いてとけた
受験レッスン(ハイブリッドスタイルのみ)/受験チャレンジ
それぞれの教科の問題がたくさんあり、解説も十分あったので、着実に力をつけることができた。また、1回目で解けなかった問題も回数を重ねるごとに解けるようになり、自信につながった。
合格可能性判定模試
まだ受験生という意識がなかった中2の1月から「合格可能性判定模試」をやったことで、受験に対するイメージをなんとなく持つことができた。また、問題を時間を計って解く練習にもなった。
入試過去問徹底解説
兵庫県の入試問題は全国でも難しい問題だから、3年分を2回ずつ、さらに2回目で間違えた問題をもう1度解くようにしていた。教科によっては学校でもやったから、結果的に3~4回ぐらいやった問題もあると思う。
合格への過去問セレクト5(オプション教材)
1度解いてみて、わからなかったところには印をつけておいて、繰り返し解いていた。学校のテストや入試でも似た形式の問題が出て、とても役に立った。
入試によく出る基礎シリーズ
持ち運びに便利な大きさなので、移動時間や待ち時間に使っていた。重要なところが厳選されていて、ひとつの単元を解くのに時間があまりかからないので、自分がその単元をどれくらい理解しているか確かめたいときによく使っていた。
合格可能性判定模試
自分の実力がどれくらいなのか確かめることができるので、前回より結果が良くなっているときには自信になってよかった。 特に苦手なところも教えてくれるので、入試対策に役に立った。
合格への予想問題100
これをやるだけでどこが苦手なのかが丸分かりになるので、時間がない中でもやることを絞って集中的に学習することができました。
入試完全予想リハーサルテスト
都道府県ごとに合わせて作られているので、最後の対策ラストスパートにぴったり!
入試過去問徹底解説
解説もわかりやすかった!解答用紙もあって本番さながら!