授業・宿題
授業のスピードは、中学と比べるとやっぱり速く感じる。中学の内容は理解しているという前提で進んでいくから、苦手な部分は、遅れてしまいそうになる。予習と復習は必須。休んだりすると、ついていけなくなってしまうので体調管理はしっかり。先生に質問すれば、丁寧に教えてくれるので、分からないところはすぐに聞いた方がいい。
テストについて
定期テストは年に4回。休み明けにはテストがあるので、休み中も勉強が必要。模試も年に何回かある。定期テストは範囲がすごく広い。小テストは英語が週1、現国、古文の小テストは月に3回ぐらいある。部活は、テスト1週間前から休みになる。大会が近い日に控えている場合は、テスト休みがなしになる場合もある。
授業など
職員室前には長机が何個か並んでいて、手が空いている先生などに分からないところを質問して教えていただくことが出来ます。また、授業の進むスピードは中学と同じか少し速いくらいなので、予習してきなさいと言われたところはきちっとその授業終わってからの休み時間とか家でしておかないと大変です。
テストなど
小テストは教科によってはある教科もあります。全部が全部というわけではありません。テストは基本教科書の内容や問題が中心なので、テスト範囲をくまなく確認し、まんべんなくやっておくと大体80点以上は取れるテストだと思います。
授業など
1コマ50分です。どの授業も中学校と比べて進むスピードが速いです。明南は総合学科なので普通科に比べると、色々なことをするので特に授業は速いと思います。
テストなど
小テストでは、ワークから先生がここ出るよとどの教科も声をかけてくれ、勉強しやすいと思います。定期テストでは、テスト前にまとめのプリントが配られほとんどどの教科もそこから出題されます。
授業など
数学のある先生は進むのがすごくはやい。毎週課題があるのと英語は予習がすごく大事です。
テストなど
英語の単語テストはたまにあり、古典のテストも最初の方は毎回やってました。私は家から私立の大学が近いので、そこの図書館で勉強しています