兵庫県 伊丹北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

受験はあまり意識できていなかったけど、自宅近くの高校を少しずつ調べていたよ。冬休みの宿題も全部出した!

中三 4月~7月

受験勉強はあまりできなかった。勉強しない日も結構あったけど、4月からチャレンジを始めたから、オンライン授業は忘れずに見たよ。

中三 夏休み

部活が秋まであって、正直、学校の宿題も必死だったよ。 でも、夏期講習は全部参加したし、受験チャレンジもちょっとずつ取り組んだ!

中三 9月~12月

テストはいい点とれるよう精一杯頑張った。行事で忙しくて、なかなかやる気がでなかったけど、毎日勉強する習慣をつけた。

中三 冬休み

過去問を併願の私立と公立あわせて5回くらいといた! 今までためていたチャレンジも4冊取り組んだ。わからないことは模試直前特講の録画や、要点3分動画など、映像で見て、覚えられるようにしていたよ。お正月は3時間、その他は5、6時間勉強した。あまり多くはないけど集中して頑張った!

中三 受験直前

出る基礎で暗記した。あと受験科目に小論文と面接があったので、書きまくったし、一人で面接練習した!不安もあったから、歴史対策として学習漫画を読んだり、志望校の目の前までいって、行きたい!という気持ちを奮い立たせた!

2024年度情報

中二 1~3月

今までの復習を主にしていた。 定期テスト暗記BOOKを使っていた。

中三 4月~7月

内申点のために、テスト勉強を頑張ったほか、提出物を早めに終わらせ必ず出すようにした。

中三 夏休み

部活を引退したので勉強する時間が増えた。苦手な分野を主に復習した。 予習はあまりしなかった。

中三 9月~12月

入試によく出る基礎を使って社会や理科の暗記を頑張った。 数学は応用問題を取り組んだりと本格的に勉強をした。

中三 冬休み

主に私立の過去問を解いた。 当日を意識し、時間を計って解いた 推薦の小論文や面接の練習をした 体調管理を徹底した

中三 受験直前

暗記を少しし、早めに寝た。 面接の練習を少しした。

2024年度情報

中三 夏休み

苦手な教科ではなく得意な教科から始めました。クラブを引退したので時間を管理するのに慣れていなくて難しかったです。

中三 冬休み

繰り返し兵庫県の過去問を解きました。

中三 受験直前

体調に気を付ける事に集中しました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験への意識はなし。予習は「チャレンジ」だけで、復習は学校のワークをして、テスト前はテスト勉強に全力を注いでいた。

中三 4月~7月

私の地域は中3の1、2学期の成績が受験に反映される教科が多いらしいからこの時期から頑張る人が多かった。 私もそれに便乗してやる気が出た。 この時はまだ、成績を重視していて、テスト前は受験対策をまったくしなかった。

中三 夏休み

勉強系の課題は7月中に終了! 8月は五教科の問題集を解いて苦手を見つけてはそれをなくすの繰り返し。 過去問は分かる所は解いて分からない所は解説を読んで理解できたらOK!

中三 9月~12月

毎日、「受験チャレンジ」をまんべんなく解いていた。 月曜日~土曜日は計画を立てて、日曜日が調整日というサイクルで勉強していたよ 平日は5時間、休日は10時間以上していたけど必ず0時までには寝ていた。 この時期から、新しい問題集は買わなかったよ

中三 冬休み

3日に1回は過去問を解くと決めて勉強していたよ 過去問を解かない日は「受験チャレンジ」で勉強に取り組んだ。 お正月も3時間ぐらいは勉強をした。 推薦入試を受けたから小論文や面接の練習も始まった。 推薦入試を受ける人は3学期は推薦入試に費やす時間がおおくなるからこの時期に五教科は完璧にした方がいいよ

中三 受験直前

毎日、小論文を書いて国語の先生に添削してもらった。 面接も学校の先生に練習してもらうことで面接の雰囲気に慣れていったよ。 推薦入試に向けた対策に時間をかけていたから「受験チャレンジ」はよく間違える問題だけを解いていた。(間違えた問題には印や付箋を付けるのがおすすめ)

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×