「面接」で聞かれた質問
高校で学びたいことを志望動機や本校の特色を含めて1分程度。 宇宙開発にちからをいれているが、それに予算を使うことは賛成か反対か理由も含めて1分程度。 中学校で頑張ったこと、そこから得たものを具体的に1分程度。
質問がむずかしくて戸惑ったけど、正直に感じたことを言った。 グループ面接だったし、なかには挙手制の質問もあったから1番に手をあげてやる気をアピール!
「作文(小論文)」のテーマ・字数
自分の生き方や考え方に影響を与えた経験、体験を200~250字。 高校で身に付けたい力を総合学科、多彩な学びを展開している本校の特色を含めて250~300字。
何回も読み直したし、漢字間違いはもったいないから見直しした。 ギリギリまで書いたし、具体的な表現を心がけた。抽象的なのはNG!
「学力検査」の問題
数学の問題
苦手な科目ですが、何度も過去問に取り組んでいたので、似たような問題は頑張れました。
「面接」で聞かれた質問
この学校の特色を踏まえて入学後に学びたいこと 中学校生活でチャレンジしたこと 月の探索に費用をかけるのは賛成か反対か その理由も
印象を良くしたいと思ったので挨拶を大きな声でし、ハキハキと話すことを意識した!
「作文(小論文)」のテーマ・字数
自分の考えが変わった出来事やきっかけ 入学後に学びたいこと
2つとも300字以内と短いので、短い字数でまとめるのが難しかった。 大切なこと、伝えたいことが書けたのでよかった!
「面接」で聞かれた質問
・志望理由と高校でどのような学校生活を送りたいか。 ・コロナが緩和して外国人が来ることはメリットがあるか、デメリットがあるか。どちらかを答えて理由を言う。
入試前日まで面接練習を沢山していたので、自信がありました。しかしいざ入ってみると緊張感があり少し緊張してしまいました。 ですが面接は自分の意見をいかに伝えられるかなのでしっかりと伝えれたらOKだと思い、しっかり伝えて自信が出ました。