中二 1~3月
何となく進学したい高校の候補はいくつか考えていたが勉強はあまりしておらず、平日と休日に理系科目の授業の復習をメインに行っていた。
中三 4月~7月
高校を絞るのに時間がかかった。テスト前は各教科で出された課題を済ませるので精一杯だった。
中三 夏休み
夏休みの課題をしながら分からなかったところ(主に数学と英語)はチャレンジで復習をしていた。 勉強量は前より少し増えた。
中三 9月~12月
高校を決めたので合格できるように、中学一年生の内容から数学の公式を覚え直したり英単語の確認をしたり、受験チャレンジや紙のチャレンジで問題を解いたりしていた。
中三 冬休み
入試過去問をメインに取り組み、分からない部分や間違ってしまった部分はチャレンジを使ってもう一度講義を受け直したりしていた。
中三 受験直前
英単語や数学の公式、歴史のできごと(何年に何が起こったのか等)を暗記して、もう一度入試過去問を解き直したりしていた。