兵庫県 尼崎北高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

学校の課題で中一、二の復習をしつつ、ゼミの教材で夏休み後の予習と苦手なところの復習をしていた。

中三 冬休み

学校の課題を早めに終わらせて、入試頻出テーマ攻略を解き直したり、過去問をひたすら解いて、分からないところはゼミの教材を使って調べたりしていた。

中三 受験直前

過去問をサラーっと見返したり、不安なところを一回解き直したりした。新しい問題には手をつけず、解けるようになった問題を見返していた。

2024年度情報

中三 夏休み

部活を引退したため、勉強時間が増え、ゼミから送られた問題集や、授業レッスンに取り組むことで、長期休みの間に周りと差をつけることが出来た。

中三 冬休み

問題集を使って勉強をするように心がけた。その結果、定期テストでも成績を上げることができ、内申点も大幅に伸びた。

中三 受験直前

自分の苦手な部分を出し、復習を主に行うようにした。

2024年度情報

中三 夏休み

日々の授業をちゃんと聞いていた成果もあり内申点が高めだった為、後は入試問題対策をチャレンジでやろうと思っていたので、塾には行っていなかったけど特に不安は無かったです。

中三 冬休み

チャレンジの「入試過去問徹底解説」や「厳選予想問題」をやる中で、学校のテストとは違う問題が色々出てきて、大丈夫かなと初めて不安に思う時期でした。それでも、これだけたくさんの教材で対策ができるのだから最後まで一問でも多く取り組もうと、日々頑張っていました。

中三 受験直前

入試対策の教材をたくさんやり進めた達成感もあり、もう不安な気持ちは無くなり、後は落ち着いて本番に臨めるように体調管理等に気をつけていました。

2024年度情報

中二 1~3月

受験は意識していなかった。部活もあったので毎日〈チャレンジ〉をすることはできなかったけど赤ペンの提出期限は間に合うように取り組んでいた。

中三 4月~7月

受験生という実感が湧かずまだ遊んでいた。定期テスト前に一気に追い込む良くない方法で勉強してしまっていた。

中三 夏休み

部活も引退して中1,2年生の復習を〈チャレンジ〉でやった。苦手を極力減らそうとした。

中三 9月~12月

〈受験チャレンジ〉を使って本格的に受験勉強を始めました。

中三 冬休み

私立受験を控えていたので受ける私立高校の過去問をしたり〈受験チャレンジ〉をしていた。

中三 受験直前

最後の追い込みで必死に学校で貰った予想問題などを解いた。見直しで分からないところがあっても諦めずに取り組んだ。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×