兵庫県 鳴尾高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中三 夏休み

まだ部活があったので長い時間を取ることはできなかったけど暗記とかを少しずつしていた

中三 冬休み

過去問や模試など時間も計りながら行っていた

中三 受験直前

自分の得意を伸ばすことに集中した

2024年度情報

中二 1~3月

受験に関しては全くきにしていなかった

中三 4月~7月

部活を引退してからは放課後図書館に残って勉強したりしていたよ

中三 夏休み

受験チャレンジをメインで進めた

中三 9月~12月

とにかく内申点!テストに全力だった。

中三 冬休み

受験チャレンジと過去問を繰り返した。演習をたくさんすることを意識していたよ

中三 受験直前

新しいことはやらないほうがいいと聞いていたけどやっぱり不安だった。 過去問を解き直す専用のノートの見直しが自信にもつながったと思うよ!

2024年度情報

中二 1~3月

受験への意識は全くなかった。でもこの学校がいいなっていうのはあった

中三 4月~7月

部活ばかりの毎日で本格的な受験勉強っていうのはできなかった

中三 夏休み

復習をメインにしてた

中三 9月~12月

テスト勉強や内申点対策を頑張りました

中三 冬休み

過去問を使い勉強していました

中三 受験直前

ひたすらに面接練習ばかりをしていました

2024年度情報

中二 1~3月

受験が近づいているという自覚はなく、テスト対策と課題を平日にし、休日はチャレンジを1~2時間ほど解いていた。(塾では英語と数学を習っていた)

中三 4月~7月

まだまだ受験生という自覚はなく、中2の頃と同じような生活を送っていた。テスト勉強は内申点のため頑張って行っていた。(塾では英語と数学を習っていた。また、プラスでもうひとつ塾にいっていた。)

中三 夏休み

このときもそこまで受験生という自覚はなく、中1の範囲の理科と社会の暗記をし、英語と数学は塾で行っていた。チャレンジのオンラインライブ授業にも参加していた。1日3時間程度勉強していた。

中三 9月~12月

このときから焦り始めた。本格的に5教科の学習をはじめ、チャレンジのオンラインライブ授業に積極的に参加した。内申点が重要になってくるのでテスト対策もしっかりした。平日は3時間、休日は6時間ほど勉強していた。

中三 冬休み

とにかくFINALでニガテをなくし、暗記をたくさんした。1日6時間程度勉強していた。

中三 受験直前

面接練習を中心に、新しい問題はやらなかった。面接は最低でも10回はやった。(個人練習では動画で撮影しながら、本番だと思って行うといい。その時、椅子と机はしっかりと面接官の分も用意する。十分に効果はあります!)

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×