兵庫県 兵庫高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

志望校検索で、わくわくしながら、目標をとりあえず決めた! そのためにマークテストをしっかり出した!

中三 4月~7月

ついに受験!なのに実感がわかず… でも授業、テスト対策は毎日した!

中三 夏休み

とにかくAIナビのレッスンをがんばった!

中三 9月~12月

部活の引退がまわりより遅く、焦りながらも、受験チャレンジをスキマ時間を使ってやってたよ! 勉強は、量より質だと気づいた!

中三 冬休み

リハーサルテストや、何度も入試問題をといて自信をつけた!

2024年度情報

中二 1~3月

家にある問題集を解きながら、わからなかった部分をチャレンジで聞いたり、基礎的な部分を固めていった。

中三 4月~7月

英単語を覚えようと頑張っていたけれど、結局長文を解きながら出やすい英単語を覚えていく方が自分にあっていると思いやめた。テスト勉強を受験勉強の代わりにしていた。

中三 夏休み

文化部で部活がまだあったので、あまり勉強できなかった。少しでも苦手科目に触れる時間を増やしたくて、暇な時間に英語の本を読んだり、本を読む時に登場人物が何を考えているのかを考えていた。

中三 9月~12月

受験チャレンジで何をすればいいかがわかって、一気に勉強が進んだ。気分が乗らない日は友達と勉強会を開いたりして、とにかく夏休みの分を取り返そうと勉強時間を増やしていった。

中三 冬休み

過去問や問題集でどんな傾向があるかを確認して、それに合うような問題を解いていった。時間も気にしてはいたけど、とにかく解き方をパターン化できるようにじっくり考えていた。

中三 受験直前

時間を気にして問題を解くようにした。新しいことはあまりやらなかったけど、暗記を中心にするだけでも十分問題が解けるようになった。

2024年度情報

中二 1~3月

受験のことはぼんやりと考えるくらいで、まだあまり実感はなかったよ。それまでと勉強時間はあまり変わらず、志望校も全然決まっていなかった。

中三 4月~7月

志望校のレベルをだいたい考え始めた。少しずつ受験を意識していったけれど夏休み前は正直そんなに集中できていなかったかな。

中三 夏休み

吹奏楽部は夏にコンクールがあるから両立は大変だったけれど、図書館に行ったりして自分が集中できる環境で勉強していたよ。時間はだいたい5時間くらい。

中三 9月~12月

秋に志望校を決定して本気でやり始めたよ。平日は3時間くらい休日は6時間~8時間くらい勉強していたよ。

中三 冬休み

前半おばあちゃんの家に行ったりしていて勉強時間はあまりとれなくて5時間くらいしかできなかったけど、後半は頑張って9時間くらいべんきょうしていたよ。

中三 受験直前

私は最後まで苦手を潰すことを頑張っていたよ。それが自信になったし点数ものびていったよ。社会などの暗記科目も毎日続けて、いつも歴史の教科書を読んでいたよ。学校の休み時間も勉強することが多かったよ。

2024年度情報

中三 夏休み

部活がまだあったけど、たまっていた教材をやっていくということをしていた。

中三 冬休み

受験校の過去問を解くことを始めた。

中三 受験直前

前にやった問題の解きなおしをしていた。

2024年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×