中二 1~3月
定期テスト前に予想問題アプリを使っていた。
中三 4月~7月
受験チャレンジを始めたことで、一気に受験生と言う感じになった。まだ定期テスト前にしか勉強ははかどりませんでした。
中三 夏休み
受験チャレンジで対策しつつも空いた時間で学校見学に行ったり、スケジュールに余裕がありました。
中三 冬休み
受験チャレンジの予想問題を中心に勉強にちからが入って来ました。
中三 受験直前
暗記できているか不安になったり、自分に自信が持てなくなるときもあったけど、そんなときでもクラスルームの仲間の存在に助けられました。
中二 1~3月
志望校をしぼって、過去問の雰囲気をみた。中1の授業レッスンから全部やり直した。
中三 4月~7月
テスト勉強をした。テスト期間以外は普通に趣味のことをした。高校を調べたりもした。
中三 夏休み
もう一度中一から全部解いた。
中三 9月~12月
過去問を週一回した。
中三 冬休み
過去問を2日に一回した。
中三 受験直前
推薦組だったけど、もしものことを考えて受験チャレンジをがんばった。過去問を週2回した。
中二 1~3月
受験は意識していなかったけど、勉強は平均で一日2時間ぐらいしていた
中三 4月~7月
志望校が決まっていなかったので、とりあえず1番頭のいいところを目指していた。 内申点も気にするようになった。
中三 夏休み
部活を引退して時間ができたから、苦手なところを解き直していた。
中三 9月~12月
志望校が決まって、過去問を解き始めた。 平日は2時間、休日は6時間ぐらい集中して勉強した。
中三 冬休み
推薦入試が独特で、他よりも時期が早かったから、その対策と、過去問を何回も解き直した。
中三 受験直前
前日は何もせずに、家族とゆっくり過ごした。
中三 夏休み
学校の課題は早めに終わらせて、チャレンジの教材をよく解いていた
中三 9月~12月
このあたりから受験勉強を始めた。特に苦手な社会は、チャレンジのアプリを活用していた。
中三 冬休み
志望校の過去問を解いていた。
中三 受験直前
冬休みと同じように過去問を重点的にしていた。