中三 夏休み
長期休みであることを活かして、いつも学校で行けない図書館などに行って、提出をあまりできていなかった合格可能性判定模試などを積極的にできた。
中三 冬休み
本格的に受験に打ち込むために、携帯電話を親に保管してもらったり、自分の部屋に籠もって模試を解いたりしてた。
中三 受験直前
これまでの勉強でわからなかったところを復習したり、心の準備をしたり、受験日の工程表を作ったりした。
中二 1~3月
定期テスト対策をばっちりした
中三 4月~7月
定期テスト対策をばっちりした
中三 夏休み
普段の成績が重視されるのでしっかりやった
中三 冬休み
問題集を一冊やり、間違った問題を解き直す勉強をした
中三 受験直前
過去問が難しいので、絶対に落とさない問題をできるようにした
中二 1~3月
志望校も決まっておらず、全然受験気分ではなかった。最低限の学校の課題を確実にこなしていた。
中三 4月~7月
何からやっていいのかわからず、特に受験勉強はしていなかった。内申点は確実に取ろうと定期テスト対策をひたすらしていた。
中三 夏休み
志望校模索中で過去問を解くのにもまだ早いと感じていたので、今までの総復習をして基礎を固めていた。夏休み後半は、セレクト5を解いていた。
中三 9月~12月
志望校が固まり、受験勉強をぼちぼち始めだした。でも、学校の授業の難易度が自分の中で上がり、内申点対策に必死で、そこまで頑張って受験勉強はしていなかったと思う。
中三 冬休み
本格的に過去問を解き始めた。基礎は出る基礎でコツコツ固めつつ、応用は受験チャレンジで対策していた。
中三 受験直前
点数につながりやすい、暗記を最終確認程度にした。苦手なところをここまでに自分で知っておくと、最終確認しやすい。
中二 1~3月
全然勉強していなかったし、テストもほとんどノー勉で受けてました…
中三 4月~7月
部活、部活の毎日でしたが,隙間時間に少しゼミで復習を始めました。
中三 夏休み
吹奏楽部はまだ引退しなかったのですが、コンクールが終わりひと段落した8月半ばくらいから、ゼミのオンラインライブ夏期講習を受けるようになりました。
中三 9月~12月
ゼミの1,2年の単元の復習教材を使って苦手な英語を主に復習していきました!
中三 冬休み
市販の過去問を解いて、そのあと「入試過去問」を解いたり「入試によく出る基礎シリーズ」をノートにまとめたりしました!
中三 受験直前
「入試によく出る基礎シリーズ」をたくさん見直して復習しました!覚えたことを一つ一つ丁寧に思い出しながらとにかく集中して読み込みました!