失敗エピソード
試験中落ち着くために、周りの教材や表情を気にせず、自分のことに専念していれば良かったと思った。
緊張撃退法
水分を取ることで、落ち着けた。
持って行くべきグッズ
お守り。学業成就の文字を見ると、やる気がでてきたから。
持って行くべき教材
シャープペンシル。いつもの感触で、これまでの勉強を思い出せた。
入試直前の心がまえ
普段通りを心がけた
失敗エピソード
緊張して下の音がでなかった
緊張撃退法
深呼吸して、普段通りを心がけた
持って行くべきグッズ
カイロ。 お弁当が必要だったので温かいスープをスープジャーで作ってもらった
持って行くべき教材
小さめの参考書。 荷物にならないし、人混み電車でも見れる
入試直前の心がまえ
朝に弱い人は、入試本番の1週間くらい前から早起きの練習を始めた方がいい。起きたらすぐに勉強を始めると、習慣もつくのでおすすめ。意外と朝の方が勉強に集中できるかも。
失敗エピソード
机が小さかったので、狭い範囲で問題を解く練習はしておいた方がよかったかも。
緊張撃退法
頭を空っぽにするのが自分的には1番いいかな…。
持って行くべきグッズ
お守りは心の支えとして持っていった方がいいかも。
持って行くべき教材
出る基礎は自分的に必須アイテムだった。苦手なところはチェックを付けてたのでどこを確認したらいいかが一目でわかった。
入試直前の心がまえ
難しすぎる問題は解かないこと。自信がなくなってしまい精神的にしんどくなります。健康管理はきちんとして、必ず11時までには寝ると決めていました。
失敗エピソード
定規が持ち込み禁止だったので、もっと図形にキレイな線が引けるようにしておいたほうが良かったなと思った。
緊張撃退法
私がこの教室の中で一番勉強してきたんだ、賢いんだと思うようにしていた。また、ここはいつもの教室だ、私はここに通っていると思うようにしていた。
持って行くべきグッズ
温かいお茶、カイロ、推しの写真、先生からのお守りなどを持っていって、少しでも合格しますようにと願っていた。また、友人に、過去問に応援メッセージを書いてもらった。
持って行くべき教材
自分で苦手なところをまとめたノートを持っていった。全教科おなじノートにやるようにして、たくさんやった感を出し安心感を得ていた。