大阪府 清教学園高校
先輩体験談

i

・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。
・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。

閉じる

合格までの道のり

中二 1~3月

中3までに英検をとりたかったから〈チャレンジ〉のアプリで英検の勉強をしていたよ。

中三 4月~7月

受験勉強をしながらゲームもしていた

中三 夏休み

模試を使って苦手を消していったよ。そしたら夏明けに成績が上がった!

中三 9月~12月

部活を引退して本格的に勉強を始めたよ。基本1日ずっと勉強して週2日はゲームをして休んだりした。〈受験チャレンジ〉を使って勉強してた!

中三 冬休み

1日8時間勉強!お正月以降は永遠勉強!めっちゃ頑張った後の解放感がすごい!

中三 受験直前

暗記系を重点的にやった。新しいことはせず、今までの復習をして覚えていなかったところやうろ覚えのところ教科書などで見直したりしてた。あとは早寝早起きをして体調にも気を配っていたよ。

2024年度情報

中三 夏休み

理科社会で覚えていないところがあったので教科書を見て思い出しをやっていました

中三 冬休み

私立対策のために過去問を徹底してやった 投げ出したくなったこともあったけど諦めずに頑張りました。

中三 受験直前

2週間前から後悔がないようにやらなければならないことを紙に書いたよ そうすれば、やらなければならないことがすぐに分かり、迷わずに勉強出来た! 最後は理社の見直しを頑張って!

2024年度情報

中二 1~3月

部活をやめたのでこの時期から受験生としての意識が出始めて絶対に行きたい高校も出来たので基礎固めのために中一の内容からチャレンジを使い振り返っていた

中三 4月~7月

8月ぐらいの模試のために塾の自習室にも通い家では暇な時はチャレンジをやり、目標の高校のために頑張っていた

中三 夏休み

塾では過去問を解き、見直しの繰り返しを毎日のように行い、家ではチャレンジを使い基礎を固めていた。ほとんどの時間を勉強に使っていた気がします

中三 9月~12月

模試の結果が良くて気が緩んでしまい勉強する時間が少し減ってしまいました。しかし、次の模試が悪くなったのをきっかけに夏休みのように家ではチャレンジで基礎固めしていました

中三 冬休み

過去問を解いた中で苦手だと気づいた単元の振り返りをチャレンジを使い克服していたと思います

中三 受験直前

農作物や鉱産物などの分布を確かめたりしていました。今までこの日のために頑張ってきたから絶対合格出来るとずっと言い聞かせてました。変な緊張もすることなくいつも通りに過ごせました

2024年度情報

中二 1~3月

受験なんてまだまだ先のことだと思っていて、部活に熱心に取り組んでいましたが、将来のためにも学校のテストでは良い点を取れるように、内申も良くなるように、その単元に合わせて勉強時間を変えたりして学習していました。

中三 4月~7月

まずは私立も公立も関係なく、なんとなくでも行きたいと思える高校を探すことから始めました。そうすると、絶対ここに行きたい!と思う私立高校に出会い、勉強のモチベーションも上がっていました。

中三 夏休み

志望校への偏差値が全然足りなくて、学校の先生も夏休みが1番伸びる時期だとおっしゃっていたので、 5時間以上勉強する日も多くなり、勉強中心の生活に変わっていきました。

中三 9月~12月

受ける私立高校を決めるための大事なテストが学校であったので、そこで良い結果を出せるように、中1の頃にチャレンジから届いた重大な要点をまとめた本などを見て、復習を中心にテストに向けて勉強していました。

中三 冬休み

入試当日が近づいているので、過去問題をずっと解いていました。年によって点数が良かったり悪かったりしますが、その年の平均点などを調べて自分がどのくらいできるのかをしっかり知って、自信をつけるのが大切な時期だと思います。

中三 受験直前

もうすぐ全てが決まると思うと不安でしたが、いつも通りの生活で、今まで使ってきた問題集などを見て、自分はこれだけ頑張ってきたんだと無理矢理にでも自信を無くさないようにしていました。最後まで諦めずに、大事だと思うところを見直す程度で少し勉強しておくのが個人的なおすすめです。

2023年度情報

受験対策

  • 入試対策

  • おすすめゼミ教材BEST3

  • 合格までの道のり

  • 必勝アドバイス

高校生活

  • 大自慢

  • 高校選択の決め手

  • 行事

  • 勉強

  • 制服

  • 部活動

  • 校則

  • アクセス

入試本番

  • 入試本番 ~試験編~

  • 入試本番 ~会場編~

  • 後輩へのアドバイス

無料体験教材のお申し込み ×