これまで検索した高校名
こちらの高校ですか?
9教科すべての成績を入力してください。
・ここで紹介している体験談は一人の先輩が自分の体験を通して、先輩の主観をもとにして書いたレポートです。 ・表示している内容は、先輩が体験談を書いてくれた時点の情報です。最新の情報は各学校のWebサイトなどでご確認ください。
しっかりと着こなし方が決められているので,制服に関してはあまり自由はないかなと思っています。ちなみに登下校の靴はローファーと決められています。
今年で創立70周年のとても歴史ある学校です。特にこの学校はキリスト教を信仰しているのが特徴です。校内には聖堂があり、聖堂は常時開放してあって静かにしたい時や1人で過ごしたい時にぴったりの場所です。また、毎年別の聖堂に行って神父様からお話を伺ったり、聖堂でミサを行ったりしています。冬には学校の入口にステンドグラスを飾っていてとても綺麗です。
英語に興味があって、この学校で英語の授業に特に力を入れていることを知ったのと、見学に行った時の先輩達の雰囲気がとても楽しそうで僕もここに来たいと思いました。
特設ステージにはダンス部,軽音楽部,書道部などが出演して文化祭を大いに盛り上げてくれます!各クラスの屋台ではVRお化け屋敷や手作りシーソーなど高校生ならではの発想で活気あふれる文化祭になっています!
一回の授業は最近45分に変わり、毎朝英単語を勉強する時間を作るようになりました。また、一回の授業時間が短い分、選択科目によっては7,8限授業の日もあります。もちろん授業スピードは速いのでついていくのが大変ですが放課後や休み時間、先生方に聞きに行くとしっかり教えてくれるので安心です。
普段の練習は週4日で体育館でしています。もともと女子バレー部だったのが今年から男女混合バレーになったことで男子も入れるようになり、人も増えてすごく盛り上がっています。体育祭ではクラブ対抗リレーにでてトスを繋げながらリレーをしました。
髪型は,女の子は髪の毛がブレザーの襟についたら必ずくくる,男の子はツーブロック禁止。アクセサリーや髪染め,カールはもちろんダメです。スマホは申請すれば持ち込み可能だけど校内では電源は切るルールです。アルバイトはできません。お菓子を持って行くのはオッケーされています!
最寄り駅から歩きで20分かかるので自転車通学が多い印象です。でも学校の門前はすごく急な坂道になっているので電動自転車がおすすめです。
入試によく出る問題や考え方を知ることができたところです。演習を行いたいときに使い、確実に力をつけることができました。
学年末テストに向けて数学を復習した。この頃から少しずつ、受験に目を向けるようになったが受験勉強はまだしていなかった。
ここまでやったら休憩する!などと簡単な目標を作ってやる気を出していた。私は、その日のやることを見える化するために、受験勉強スケジュールを作成してあらかじめやることを決めていたから、心に余裕を持つことができたよ。勉強に疲れたときは、大好きな曲を聴いてリラックスした。【知っトク勉強法】自分の苦手なことをノートにまとめると、情報の整理ができるのでおすすめ。また、1日に1教科やるというよりかは、すべての教科を少しずつやることを毎日続けると、どの教科も同じくらい解けるようになる。だが、この考え方は合う・合わないがあると思うから自分で考えてから決めてね。
数学の作図問題で知らない言葉が出てきたので焦ったが、問題をよく見れば解くことができた。数学の専門用語を説明する問題が出るとは思っていなかったので予想外だった。
集合時間の30分前に着くようにした。高校までは電車と徒歩で行った。電車を降りてからの徒歩で移動するときに、迷わないように何度か下見に行っておいた方がよい。
私の中学校では、インフルエンザが流行っていたから、手洗い、うがい、マスクの着用を徹底したよ。また、キシリトールガムを噛んで喉を渇かさないようにしていた。 入試直前は、大きな不安があったけれど、友達と話したり、先生に相談したりして心を落ち着かせていたよ。